「うなぎの次郎長」筑後の隠れた名店でうな重とせいろ蒸しを食す(筑後市)

※当サイトにはプロモーションが含まれます

福岡県筑後市や八女市をはじめ筑後地方のグルメ情報だって掲載している「筑後いこい」です。毎度おなじみの方も初めての方もご訪問いただきありがとうございます。

 

さて、今回食べてきたのは福岡県筑後市北長田にある....

 

「鰻の次郎長」うな重(上 3,000円)せいろ蒸し(上 3,100円)

(※価格はすべて2025年9月時点のもので税込です)

 

創業70年を超えるという「鰻の次郎長」は、現在ややご高齢の2代目店主とその奥さまで切り盛りされています。

 

お店は船小屋鉱泉場のすぐ近くにあり、割とリーズナブルにウナギを堪能することができる筑後市の隠れた名店です。

 

ちなみに、ソフトバンクホークスの王会長もこちらのウナギを食された事があるんだとか。

 

ということで、今回は「鰻の次郎長」さんをご紹介します。

うな重とせいろ蒸し

手前がうな重で奥がせいろ蒸し。

「鰻の次郎長」のうな重(上)とせいろ蒸し(上)
お店の歴史を感じさせる器。うな重は古いお弁当箱っぽいですね。

 

それではうな重からどうぞ↓

「鰻の次郎長」のうな重(上)
ウナギは4切れ。このビジュアルがたまりません!

 

待ってる間もウナギの香ばしい良い匂いがしてきて、めっちゃ食欲そそられてました。

 

ということで、我慢できずにさっそく食べてみると....

「鰻の次郎長」のうな重(上)
うまか~~~!

 

ホントに身に染みる、心に染みる美味しさ。

 

ウナギは香ばしくて、身はフワッと柔らかいし皮目はパリッとしてて最高!

 

そんなウナギの美味しさを甘すぎないタレがさらに引き出してくれます。

 

タレもめっちゃ美味いから、それのかかったご飯だけでいくらでも食べれちゃいそう!

 

そして、肝吸いもよか塩梅です。

「鰻の次郎長」の肝吸い
続いてせいろ蒸し↓

「鰻の次郎長」のせいろ蒸し(上)
こちらもウナギ4切れ。

 

錦糸卵がとっても綺麗です。

「鰻の次郎長」のせいろ蒸し(上)
それでは、こちらも豪快に一切れ一気にいっちゃいます!

「鰻の次郎長」のせいろ蒸し(上)
........

 

 

.............

 

 

もう、何というか美味しい!しか言葉が出ない。

 

フワッフワのウナギと錦糸卵、そしてタレの染みたご飯がバランスよくて最高!

 

うな重も良いけど、せいろ蒸しもめっちゃ良い~。

 

ずいぶん値段が高くなったので、なかなかウナギ食べれる機会が減ったけど、たま~~に食べると良いもんです。

 

活力がつきました!

 

ということで、初めて訪れた「鰻の次郎長」さん。めっちゃ満足させてもらいました~。

 

筑後でウナギを食べるなら「鰻の次郎長」。自信をもっておススメできるお店です。

 

どうもごちそうさまでした。

メニュー

メニューは、うな重やせいろ蒸しのほか、蒲焼き定食や蒲焼き、
「鰻の次郎長」のメニュー
うざくや肝焼があります。

店内

お店はなかなか古い建物で、店内にはカウンター席と、
「鰻の次郎長」の店内
奥に座敷席があります。

「鰻の次郎長」の店内
キャパは全部で15人くらいってところかな。

 

ウナギを焼く店主の後ろ姿が凛々しい!

「鰻の次郎長」の店内

お店の場所と外観

「鰻の次郎長」の場所は、筑後広域公園や恋ぼたるの近く。船小屋鉱泉場から歩いてすぐのところです。地図で見るとここ↓

お店の外観↓

「鰻の次郎長」の外観
駐車場はお店の隣にあります。

鰻の次郎長の店舗情報

  • 店名:鰻の次郎長
  • 住所:〒833-0013 福岡県筑後市北長田807
  • 営業時間:11時00分~15時00分、17時00分~20時00分
  • 定休日:火曜日 ※祭日を除く
  • TEL:0942-52-3408
  • 駐車場:あり
  • 支払い:現金のみ
  • 関連リンク:食べログ
  • アクセスMAP

※記事内の店舗情報や商品、価格等は2025年9月時点のものです。詳細は公式サイト等で確認しましょう!

 

■関連リンク

 

★★★情報提供求ム★★★

 

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事