筑後いこいについて
筑後市や八女市、久留米市など筑後地区のグルメ情報やイベント情報、ローカルニュースや歴史・文化など様々な情報を発信する地域情報ブログ(ローカルメディア)です。
筑後在住の中年男子(おっさん)達が、筑後地区を盛り上げることが出来れば最高にハッピーという淡い目標を立てつつ、都市部では飲食店ひとつでも検索すると目からウロコな情報や口コミが湧き出てきますが、田舎では食べログの口コミひとつ出てこない(そもそも食べログに掲載されていない)という悲惨な状況を変えるべく、「筑後」をお伝えできればと思っています。
ちなみにこのブログの名称は『筑後いこい』です。
"いこい"は筑後弁で、標準語に直すと”行こう”という意味です。
だから「筑後いこい」は、筑後に行こう!!ってこと!
筑後地区全体ってわけにはいきませんが、筑後市を中心に、筑後南部(筑後市・八女市・広川町・大木町・柳川市・大川市・みやま市・大牟田市)と久留米市あたりまでの記事を毎日1~5本掲載していきますのでぜひご覧ください!
編集スタッフ
まったくブログなんてやったことない!
しかも!!
文章さえも小学生以来ほとんど書いてないんじゃない!?的な筑後在住の40代中年男子(おっさん)達がブログ始めてみました。
普段はそれぞれ本業やりながら野望を抱きつつはや20数年。これと言った取り柄もなく結果的にはただ流れのままに生きてきたこれまでの日々。
人は生まれながらにして不公平なことがたくさんありますが、時間だけは誰にとっても平等。この時間を有効に活用しなくちゃいけない!って、何かやろう!って思いついたのがこのブログです。
時代は「youtube」かもしれませんし40過ぎてからって遅くない?って思われるかもしれませんがそれでもいいのです。
動画も組み合わせながらブログを展開していきたいと思っているし、私たちの感じたことや思ったこと、興味があることなど、様々なことを記事にして少しでも皆さんの役に立てたら良いなと思っています。
色んなお店や場所に行って、写真を撮ったり話を聞いたりすると、これまで知ることのなかったことや目新しいことなど新鮮な情報がどこにでも溢れています。
本業やりながらの片手間ではありますが、ローカルメディア「筑後いこい」を運営しながら、その後も第2弾、第3弾と地域に根ざした”事”をやっていきたいと計画中です!
少しでも「筑後いこい」に興味を持っていただけるのなら、ぜひ応援してください!そして、どこかで筑後いこいの編集スタッフに会うことがあったらぜひ優しく接してくださいね(笑)
2020年1月に「筑後いこい」をスタートし、現在9ヵ月目、素人のおっさん達がはじめたブログが皆さん達のおかげで月間最高22万アクセス強まで伸びています!
”努力は実る”の言葉を胸に、コツコツとがんばります!!
筑後地区について
筑後地区とは
福岡県には筑後地区、福岡地区、北九州地区、筑豊地区の4つの地域があります。筑後いこいが主に記事にする地区はこのうち福岡県南部に位置する「筑後地区」です。
筑後地区は以下の9市3町の12市町で構成されています。
そして、筑後地区は以下のように筑後北部と筑後南部の2つにわけられます。筑後いこいの記事は筑後南部と久留米市を中心に掲載しております。
筑後地区の特徴
筑後地区は、筑後川や有明海、耳納連山などの豊かな自然に恵まれており、久留米市・柳川市・筑後市・小郡市など、西鉄沿線やJR鹿児島本線沿線を中心に宅地開発が進んでおり、また、久留米駅、筑後船小屋駅、新大牟田駅の3つの九州新幹線駅があります。
柳川市の川下り、八女市・うきは市の伝統的建造物群、筑後市のタマホームスタジアムや恋木神社、大牟田市の世界遺産である三池炭鉱宮原鉱など豊富な観光資源があります。
さらに、有明海では海苔の養殖をはじめとした漁業、八女市の八女提灯などの伝統工芸や木工産業(大川家具)、久留米市・筑後市の久留米絣などの地場産業はもとより、大牟田地域における環境・新エネルギー、リサイクル産業や久留米を中心としたバイオテクノロジー産業など地域の特性を活かした21世紀型の産業づくりが進められています。
他にも、筑後市にある筑後広域公園は福岡市の大濠公園の約5倍と県内でもっとも広く、公園内には、筑後船小屋駅や九州芸文館があり、地域の魅力あるれる場所でもあります。
筑後地区の方言
筑後地区では、主に筑後弁・柳川弁・大牟田弁の方言が使われており、ウィキペディアではそれぞれの特徴について以下のように説明されています。
情報提供について
「筑後いこい」ではより広い範囲で皆さんのお役に立てる情報発信を心がけています。
しかし、2人だけの本業かたわらでやっておりますので多くの情報を見落としがちになってしまっています。
そこでみなさんにお願いです!!
「あそこにお店ができるみたい」とか「あそこの店が閉店するみたい」とか「今度こんなイベントあるよ!」などなど、どんな些細なことでも構いませんし、すでに誰かから投稿されてそうな情報やあやふやな情報でも、筑後いこい編集部が確認するので気にせずどしどしお寄せください!
あなたの貴重な情報が記事になるかもしれません!!
ただし、情報提供いただいたもの全てが必ず記事として掲載できるわけではありません(できる限りがんばります!!)。
諸事情により掲載が見送られたものについては、ご容赦ください。
なお、情報提供につきましては、写真やチラシなどを併せてお送りいただきますようお願い致します。
お受けできるファイルはJPG/GIF/PNG/PDFの4種類のみです。ワードやエクセル、パワーポイントなどは、PDFに変換したものをお送りいただきますようお願い致します。
なお、情報提供いただいた記事を掲載を完了した旨のお知らせや、掲載日のお問合せにつきましてはご対応できかねますのであらかじめご了承ください(記事のなかで情報提供いただいたことを記載します)。
プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
広告配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 - ポリシーと規約 -Googlefa-external-link」をご覧ください。
また、福岡県人は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
免責事項
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。