今週末のイベント!大牟田市や大川市や久留米市など筑後地方のイベントをまとめて公開(8月2日・3日)

※当サイトにはプロモーションが含まれます

福岡県筑後市や八女市、大牟田市や久留米市などなど筑後地方のイベント記事だってもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。

 

さて、福岡県筑後地方で週末に開催されるイベントやマルシェなどを「イベント」記事として随時掲載していますが、そんなイベント記事を週末ごとにまとめちゃってるのがこの記事です。

 

今週末はどんなイベントがあるかな~。

 

今回は2025年8月2日(土)、3日(日)に開催されるイベント(筑後いこいが把握する範囲)を一挙に公開しちゃいます。

 

それではさっそくどうぞ↓

目次

2025年8月2日(土)のイベント

土曜食いだおれ夜市 in 筑後(筑後市)

2025年7月~8月にかけて、福岡県筑後市尾島にある川の駅船小屋 恋ぼたるで「土曜食いだおれ夜市 in 筑後」が開催されます。

 

美味しいもので体も心も満たされる、そんな魅惑の土曜夜市が筑後で開催されます!

 

公式Instagramによると、7月19日(土)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月16日(土)、8月23日(土)、8月30日(土)に開催される「土曜食いだおれ夜市 in 筑後」では、各日程70店舗以上のお店が大集合!しかも、毎週お店も変わるので何度行っても楽しめちゃえます。

 

そして、今年は「お酒お得チケット(3枚綴り1,600円」も販売!

 

出店者については土曜食いだおれ夜市公式Instagramをご覧ください。

 

1週間がんばったご褒美に食いだおれしちゃってもいいじゃない!ビール片手に家族や友人と乾杯しちゃっても いいじゃない!

 

今年も筑後の夏はあつい!「土曜食いだおれ夜市 in 筑後」へぜひ足を運んでみませんか。

「土曜食いだおれ夜市 in 筑後」の内容

  • 日程:2025年7月19日(土)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月16日(土)、8月23日(土)、8月30日(土)
  • 時間:17時00分~21時00分
  • 料金:入場無料
  • 会場:川の駅船小屋 恋ぼたる
  • 住所:〒833-0014 福岡県筑後市尾島310付近
  • 駐車場:あり
  • 関連リンク:食いだおれ夜市Instagram
  • 主催:Baobab coffee
  • アクセス
     ▷JR九州新幹線(またはJR鹿児島本線)
      筑後船小屋駅から徒歩15分
     ▷西鉄バス久留米50番線
      船小屋停留所から徒歩5分

 

詳細はこちら↓

 

第16回大川市民まつり(大川市)

2025年8月2日(土)、福岡県大川市榎津にある国際医療福祉大学大川キャンパスグラウンドで『第16回大川市民まつりが開催されます。

 

大川市公式ホームページによると、8月2日(土)に開催される『第16回大川市民まつり』は、大川中央商店街振興組合が行ってきた「夜市」と、高邦会グループが行ってきた「高邦会夏祭り」と、大川観光協会が行ってきた「盆踊り大会」を、大川市民全体で一度に楽しめるように企画された夏の一大イベント。

 

当日は屋台の出店やキッズコーナー、落書きストリート(チョークアート)やステージイベントなどなど、みんなが楽しめる内容で開催されます。

 

そして、最後には打ち上げ花火も予定!

 

なお、会場(国際医療福祉大学)に駐車場はありません。大川市役所(庁舎側・文化センター西側)、商工会議所駐車場(3時間以内無料)、榎津公園に駐車場が確保されていますので、近隣店舗などへの駐車はやめましょう!

 

今週末は「第16回大川市民まつり」へぜひお出かけしませんか。

「第16回大川市民まつり」の内容 「第16回大川市民まつり」の内容

  • 日程:2025年8月2日(土)※雨天中止
  • 時間:17時00分~21時00分
  • 料金:入場無料
  • 会場:国際医療福祉大学大川キャンパスグラウンド
  • 住所:〒831-8501 福岡県大川市榎津137-1
  • 駐車場:大川市役所(庁舎側・文化センター西側)、商工会議所駐車場(3時間以内無料)、榎津公園
  • 主催:大川市民夏まつり実行委員会
  • 後援:大川市、ほか
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

HiRAMEKI FESTA(久留米市)

2025年8月2日(土)午前11時より、福岡県久留米市六ツ門町にある久留米シティプラザ 2階展示室で「HiRAMEKI FESTA」が開催されます。

 

久留米シティプラザ公式ホームページによると、8月2日(土)に開催される「HiRAMEKI FESTA」では、ハンドメイド作品や親子で楽しめるワークショップをはじめとしたマルシェの出店、クレヨンを使った巨大キャンバスお絵描きワークショップなどが催されます。

 

出店者などの詳細は公式Instagramでご確認ください。

 

今週末は「HiRAMEKI FESTA」へぜひ足を運んでみませんか!

久留米「HiRAMEKI FESTA」の内容 久留米「HiRAMEKI FESTA」の内容

  • 日程:2025年8月2日(土)
  • 時間:11時00分~15時30分
  • 料金:入場無料
  • 会場:久留米シティプラザ 2階展示室
  • 住所:〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町8-1
  • 主催:HiRAMEKI FESTA実行委員会
  • 関連リンク:Instagram
  • アクセス
    【福岡市から】
    ・新幹線でJR博多駅からJR久留米駅まで約17分
    ・西鉄電車で西鉄福岡(天神)駅から西鉄久留米駅まで約30分
    ・西鉄久留米駅からタクシー約4分、路線バス約5分、徒歩約10分
    ・JR鹿児島本線でJR博多駅からJR久留米駅まで約35分
    ・JR久留米駅からタクシー約7分、路線バス約10分、徒歩約20分
    ・自動車で久留米I.C.から約15分
    【久留米シティプラザ地下駐車場】
    ・駐車台数:109台
    ・利用時間:6時から24時

 

詳細はこちら↓

 

グリーンピア八女「レジャープール」(八女市)

福岡県八女市黒木町にあるグリーンピア八女で今年も『レジャープール』がオープンします。

 

グリーンピア八女公式ホームページによると、2025年7月19日(土)よりオープンする「レジャープール」は、大人(中学生以上)1,100円、子供(4才~小学生)750円で、流水プールやループスライダー、幼児用プール(深さ0.5m・0.7m)、アスレチックプールなどがあり、1日中楽しめます。

 

また、前日までの予約でプールサイドにて本格炭火焼き「バーベキュー(※大人4名様から)」も楽しめます。プールやバーベキューなどの詳細はこちら↓

 

今年の夏はグリーンピア八女の「レジャープール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時~17時 ※最終受付16時
  • 料金:
    【一般】
    大人(中学生以上) 1,100円
    子供(4才~小学生) 750円
    【宿泊・団体(20名以上)】
    大人(中学生以上) 850円
    子供(4才~小学生) 550円
  • 場所:くつろぎの森 グリーンピア八女
  • 住所:〒834-1204 福岡県八女市黒木町木屋10905
  • TEL:0943-42-2400
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

大牟田市延命プール(大牟田市)

2025年7月12日(土)より、福岡県大牟田市黄金町にある『大牟田市延命プール』が今年も開園します。

 

大牟田市体育協会の公式ホームページによると、7月12日(土)より開園する「大牟田市延命プール」では、スロープや手すりを備えたウオーキングスペースもあり、高齢者や車椅子使用者にも対応した多機能プール(25メートルプール)や、なぎさやすべり台を設置した水深60センチの子ども用プール、噴水やすべり台を設置した水深20センチ、35センチ、50センチの幼児用プール、ウォータースライダーなどを楽しめます。

 

料金は、大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円などとなっており、お得な回数券もあります。

 

今年の夏は「大牟田市延命プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月12日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~18時30分
  • 料金:大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円など
  • 場所:大牟田市延命プール
  • 住所:〒836-0872 福岡県大牟田市黄金町1丁目68
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

くるめ市民流水プール(久留米市)

2025年7月19日(土)より、福岡県久留米市東櫛原町にある『くるめ市民流水プール』が今年もオープンします。

 

久留米市ホームページによると、7月19日(土)よりオープンする「くるめ市民流水プール」では、流水プールや幼児向けプールが楽しめるほか、らせん状で高低差9.75m、長さ103mと83mのウォータースライダーはスリル満点です!

 

なお、くるめ市民流水プールを利用された方は、鳥類センターに無料で入場出来ちゃいます。

 

今年の夏は「くるめ市民流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

くるめ市民流水プールの内容

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日) ※8月25日(月)~29日(金)は休業
  • 時間:10時00分~18時00分 ※入場は17時まで
  • 料金:大人・高校生800円、中学生・小学生410円、幼児(4歳以上)310円
  • 場所:くるめ市民流水プール
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町中央公園内
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

調音の滝流水プール&そうめん流し(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市浮羽町にある調音の滝公園で「流水プール」「そうめん流し」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「調音の滝流水プール」は、スベリ台もあって子どもたちに大人気!プールの冷たい水は別天地の心地よさです。

 

また、プールと併せてそうめん流しも楽しめます!

 

夏休みは「調音の滝流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 【調音の滝流水プールの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※毎週月曜日定休 ※お盆期間は営業 ※雨天・落雷時は中止
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス
  • 【そうめん流しの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~16時00分 ※なくなり次第終了 ※予約不可
  • 定休日:なし
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

吉井百年公園プール(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市吉井町にある「吉井百年公園プール」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「吉井百年公園プール」は、多くの家族連れでにぎわううきはの人気スポット!全長22メートルのローラースライダーは、子どもたちに大人気です。

 

プールデビューにもぴったりな浅めの水深なので、小さなお子さん連れにも安心!

 

夏休みは「吉井百年公園プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※雨天・落雷時は閉場
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:吉井百年公園プール
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市吉井町富永423-1
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

鐡道物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「鐡道物語2025」が開催されます。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月17日(日)まで開催される「鐡道物語2025」では、明治・大正・昭和の時代に筑後周辺を走っていた鉄道・軌道など23の路線を紹介。展示する貴重な写真は、昨年を上回る約330点にのぼります。

 

また会場には、新幹線と在来線が走る1/150スケールの大きなジオラマをはじめ、国鉄矢部線の山間部・黒木駅を再現したジオラマや、可動橋として知られる佐賀線の昇開橋のジオラマなども展示されます。

 

さらに、ダンボール迷路やものづくり体験、Nゲージの運転体験など、大人から子どもまで楽しめる企画が盛りだくさん。

 

屋外では、期間中毎日運行しているミニ電車(乗車可)や、8月10日・11日の2日間限定で登場するミニ蒸気機関車も楽しめます。

 

今回は、新たに朝倉軌道や太宰府馬鉄などの貴重な写真も初公開!

 

夏休みに「鐡道物語2025」へぜひ足を運んでみませんか。

「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館) 「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は15時00分まで
  • 料金:大人300円、小人150円 ※大人は中学生以上、小人は小学生
  • 会場:九州芸文館 大交流室・エントランスホール
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

 

詳細はこちら↓

 

船小屋今昔物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「船小屋今昔物語」が開催されます。

 

九州芸文館の近くにある「船小屋鉱泉場」は、昔から湧き水が噴き出しており、その水の上を飛ぶスズメがよく落ちていたことから、「雀地獄(すずめじごく)」と呼ばれていました。

 

しかし、その鉱泉の効能が優れていることがわかり、やがて近隣の住民が湯治に訪れるようになったことで、「船小屋温泉」としての歴史が始まりました。

 

明治19年には成分分析の結果で、含有成分の量が日本一の「含鉄炭酸泉」であることが判明しました。その後、日露戦争中には陸軍の転地保養所に指定され、多くの療養者やその家族が訪れ、船小屋一帯は大いに賑わいました。

 

また、船小屋は多くの文人にも愛され、夏目漱石も家族とともに訪れています。さらに、昭和天皇や秩父宮殿下のご訪問もあり、船小屋の名は全国に広まることとなりました。

 

「船小屋今昔物語」では、こうした船小屋の当時の栄華が見て取れる貴重な写真や、資料が展示されます。

船小屋今昔物語

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~21時00分
  • 料金:観覧無料
  • 会場:九州芸文館 エントランスギャラリー
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

 

詳細はこちら↓

 

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で、九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」が開催されます。

 

八女高校(旧制・八女中学校)は、1908年に創立されて以来117年の歴史の中で、芸術分野でも、人間国宝の松枝玉記氏や文化勲章受章の田崎廣助氏など素晴らしい人材を輩出してきました。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月31日(日)まで開催される「福岡県立八女高等学校展」では、八女高校の卒業生の作品を中心に、旧職員、在校生まで絵画・工芸・彫刻・写真・グラフィック・書の作品約80点を一堂に展示されます。

 

八女高校同窓会館所蔵の作品をはじめ、普段あまり見ることのできない貴重な作品も多数あり、八女高校関係者はもちろん、それ以外の方々にも見ていただきたい展示内容だということです。

 

また、また、初日7/26(土)午前9時30分よりオープニングセレモニーとして。八女高校書道部による書道パフォーマンスも行われます。

 

九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」へぜひ足を運んでみませんか。

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館) 筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月31日(日) ※7/28、8/4、8/12、8/18、8/25休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は16時00分まで
  • 料金:入場無料
  • 会場:九州芸文館 教室工房1・2
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

 

詳細はこちら↓

 

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~(久留米市)

2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県久留米市東櫛原町にある福岡県青少年科学館で夏の特別展『妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~』が開催されます。

 

福岡県青少年科学館の公式ホームページによると、2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間開催される「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」は、日本の夏の風物詩ともいえる「おばけ屋敷」をテーマに、あそぶ・楽しむだけでなく、立体視および恐怖を感じる脳のはたらきなどを学ぶことができる特別展です。

 

妖怪・おばけはこわいけれど、「なぜか気になる」「見てみたい」というこの不思議を、妖怪おばけ科学館では科学的な見方で解説。科学館の2、3階の常設展示場では5匹の妖怪を探すスタンプラリーも行われます。

 

夏休みは福岡県青少年科学館の夏の特別展「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」へ足を運んでみませんか。

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~ 妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~

  • 日程:2025年7月12日(土)~8月31日(日)
  • 時間:【平日】9時30分~16時30分(入館は16時まで)、【土曜・日曜・祝日】9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
  • 料金:一般 410円、4歳以上高校生以下 210円
  • 会場:福岡県青少年科学館 特別展示室
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町1713
  • 駐車場:あり
  • アクセス
    ★西鉄久留米駅から徒歩15分
    ★西鉄久留米駅から西鉄バス「ゆめタウン久留米行き」「21、23番(百年公園経由)系統」乗車5分、「青少年科学館前」下車すぐ

 

詳細はこちら↓

 

ブルーベリー狩り(久留米市)

福岡県久留米市北野町にあるブルベリーの村で毎年恒例の「ブルーベリー狩り」が開催されます。

 

ブルーベリーの村の公式ホームページによると、2025年7月4日~8月30日までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)に開催される「ブルーベリー狩り」では、約1200株のブルーベリーが栽培されている観光農園で、時間を気にせずブルーベリー狩りが楽しめるほか、計り売りにて100g税込380円で持ち帰ることも出来ます。

 

また、売店ではジャム、ゼリー、ブルーベリーの苗木などが販売されています。

 

その他、大好評のブルーベリーソフトクリーム、ブルーベリーフローズン、ブルーベリータルトなど様々なスイーツを楽しめる緑がいっぱいのおしゃれなカフェテラスも併設されています。

 

夏休みはぜひ「ブルーベリー狩り」へ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月4日(金)~8月31日(日)までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)※豪雨などの場合は急遽閉園する場合あり
  • 時間:9時00分~17時00分
  • 料金:大人(中学生以上)1,200円、小人(小学生以下)700円、幼児(4歳未満)無料 ※団体料金あり
  • 場所:ブルーベリーの村
  • 住所:〒830-1113 福岡県久留米市北野町中2355
  • TEL:0942-78-0300
  • 駐車場:普通車50台、大型バス5台
  • 関連リンク:Instagram
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

高良大社「献灯祭」(久留米市)

2025年8月1日(金)~31日(日)の期間、福岡県久留米市御井町にある高良大社で「献灯祭」が開催されます。

 

久留米ほとめきの街観光サイトによると、8月1日(金)~31日(日)に開催される高良大社 「献灯祭」では、社殿正面にある131段の石段の両側にある灯籠に灯りがともされます。

 

漆黒の闇に浮かぶ灯籠の灯りは久留米の夏の風物詩!高良大社展望所から望む夜景も見事です。

 

期間中に高良大社「献灯祭」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年8月1日(木)~31日(日)
  • 時間:19時00分~23時00分
  • 料金:入場無料
  • 会場:高良大社
  • 住所:839-0851 福岡県久留米市御井町1
  • 駐車場:あり
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

2025年8月3日(日)のイベント

おりなすピースフェス2025(八女市)

2025年8月3日(日)午前10時より、福岡県八女市本町にある八女市民会館おりなす八女で「おりなすピースフェス2025」が開催されます。

 

八女市民会館おりなす八女の公式ホームページによると、8月3日(日)に開催される「おりなすピースフェス2025」では、映画上映や体験コーナー、出店ブースのほか、今年は「第3回FM八女ラジオまつり」を同時開催!おりなす八女が1日まるごとフェス会場になります

 

また、映画「夕凪の街 桜の国」の舞台挨拶に田中麗奈さん登壇予定!

 

イベント詳細はおりなす八女公式ホームページ↓よりご確認ください。

 

「おりなすピースフェス2025」へぜひ足を運んでみませんか。

「おりなすピースフェス2025」の内容 「おりなすピースフェス2025」の内容

  • 日程:2025年8月3日(日)
  • 時間:10時00分~16時10分 ※各イベントごとに開催時間が異なります。
  • 会場:八女市民会館 おりなす八女
  • 住所:〒834-0031 福岡県八女市本町602-1
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:八女市民会館おりなす八女 TEL0943-22-5332
  • アクセス
    ☆JR鹿児島本線 羽犬塚駅から堀川バスで20分「八女学院校前」下車、徒歩2分。
    ☆九州新幹線 筑後船小屋駅からタクシーで20分
    ☆西鉄天神大牟田線 久留米駅から西鉄バスで45分「福島」下車、 徒歩10分 (西鉄バスセンター発⁄30・31番八女行き)

 

詳細はこちら↓

 

まちこのおにわ水園地(広川町)

2025年8月3日(日)午前10時より、福岡県八女郡広川町にあるまち子のおにわ・広川町産業展示会館で「まち子のおにわ水園地」が開催されます。

 

HIROKAWA里カフェまち子のおやつ公式Instagramによると、8月3日(日)に開催される『まち子のおにわ水園地』では、ペットボトル水鉄砲の作成や消防車見学、恐竜ミストなど、楽しい内容盛りだくさんで催されます。

 

今年もぬれる準備をして、みんなで思いっきり水遊びをしましょう!

 

今度の日曜日は「まち子のおにわ水園地」へぜひお出かけしませんか。

「まちこのおにわ水園地」の内容

  • 日程:2025年8月3日(日)
  • 時間:10時00分~12時00分
  • 料金:参加無料
  • 対象:幼児~小学校低学年(保護者同伴)/濡れてもイイ人
  • 会場:広川町産業展示会館・まち子のおにわ(産業展示会館よこ)
  • 住所:〒834-0111 福岡県八女郡広川町日吉1164-6
  • 問合せ:広川町産業展示会館 TEL0943-32-5555
  • 関連リンク:Instagram
  • 駐車場:あり
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

九州佐賀国際空港×ANAイベント(大牟田市)

2025年8月3日(日)、福岡県大牟田市岬町にあるイオンモール大牟田1Fありあけコートステージで『九州佐賀国際空港×ANAイベント』が開催されます。

 

イオンモール大牟田の公式ホームページによると、8月3日(日)に開催される「九州佐賀国際空港×ANAイベント」では、ANA羽田オーケストラ演奏会とANA制服着用体験や輪投げゲーム、ぬり絵体験などのお子さま向けイベントが催されます。。

 

佐賀空港のキャラクター「むっぴー」も遊びにきます!

 

今度の日曜日は「九州佐賀国際空港×ANAイベント」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年8月3日(日)
  • 内容:①ANA羽田オーケストラ演奏会、②お子さま向けイベント
  • 時間:①第1回 11時30分~、第2回 14時00分~※各回45分予定、②11時00分~17時00分
  • 料金:無料
  • 会場:イオンモール大牟田 1Fありあけコートステージ
  • 住所:〒836-0037 福岡県大牟田市岬町3-4
  • 駐車場:共同あり
  • アクセス
    ・有明沿岸道路 大牟田IC下車すぐ
    ・西鉄大牟田線 大牟田駅より西へ約1.5㎞
    ・JR鹿児島本線 大牟田駅より西や約1.5㎞
    ・九州自動車道 南関ICより西へ約11㎞

 

詳細はこちら↓

 

第54回水の祭典久留米まつり(久留米市)

2025年8月3日(日)、4日(月)の2日間、福岡県久留米市六ツ門町周辺で「第54回水の祭典久留米まつり」が開催されます。

 

久留米市ホームページによると、2025年8月3日(日)、4日(月)に開催される「第54回水の祭典久留米まつり」では、明治通りでのマーチングやストリートパフォーマンスを始めとするパワーストリートや太鼓響演会、1万人のそろばん踊りやファイナルなどが催され、町中が賑わいます。

 

3日(日)の前夜祭では、本祭出場チームによるそろばん踊りやダンス、歌が行われ、祭り気分を高めます。

 

そして、4日(月)の本祭では、明治通りを中心に一万人のそろばん総踊りや和太鼓演奏、有馬火消しの祭典などが行われ、ファイナルでは「音と水の競演・ウォーターイルミネーション」を実施。水を噴き上げ、色とりどりのウォーターカーテンで祭りを締めくくります。

 

「第54回水の祭典久留米まつり」へぜひ足を運んでみませんか。

【8月3日(日)】
前夜祭 久留米シティプラザ六角堂広場で開催
14時00分~20時30分 本祭出場チームによるそろばん踊りやダンスなどのステージイベント、 お楽しみ抽選会

【8月4日(月)】
本祭 久留米市明治通りで開催
13時00分~16時30分 子どもみこしやマーチングバンドなどのパワーストリート
16時30分~17時30分 筑後一円と佐賀から和太鼓チームが集結する太鼓響演会
18時30分~20時20分 一万人のそろばん総踊り
20時20分~20時30分 有馬火消しはしご隊が、高さ約8メートルのはしご上で演技を披露する有馬火消しの祭典
20時30分~20時40分 「音と水の競演・ウォーターイルミネーション」が行われる本祭ファイナル

  • 日程:2025年8月3日(日)、4日(月)
  • 料金:入場無料
  • 会場:久留米市六ツ門町周辺
  • 住所:〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町
  • 主催:くるめ水の祭典振興会
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

グリーンピア八女「レジャープール」(八女市)

福岡県八女市黒木町にあるグリーンピア八女で今年も『レジャープール』がオープンします。

 

グリーンピア八女公式ホームページによると、2025年7月19日(土)よりオープンする「レジャープール」は、大人(中学生以上)1,100円、子供(4才~小学生)750円で、流水プールやループスライダー、幼児用プール(深さ0.5m・0.7m)、アスレチックプールなどがあり、1日中楽しめます。

 

また、前日までの予約でプールサイドにて本格炭火焼き「バーベキュー(※大人4名様から)」も楽しめます。プールやバーベキューなどの詳細はこちら↓

 

今年の夏はグリーンピア八女の「レジャープール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時~17時 ※最終受付16時
  • 料金:
    【一般】
    大人(中学生以上) 1,100円
    子供(4才~小学生) 750円
    【宿泊・団体(20名以上)】
    大人(中学生以上) 850円
    子供(4才~小学生) 550円
  • 場所:くつろぎの森 グリーンピア八女
  • 住所:〒834-1204 福岡県八女市黒木町木屋10905
  • TEL:0943-42-2400
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

大牟田市延命プール(大牟田市)

2025年7月12日(土)より、福岡県大牟田市黄金町にある『大牟田市延命プール』が今年も開園します。

 

大牟田市体育協会の公式ホームページによると、7月12日(土)より開園する「大牟田市延命プール」では、スロープや手すりを備えたウオーキングスペースもあり、高齢者や車椅子使用者にも対応した多機能プール(25メートルプール)や、なぎさやすべり台を設置した水深60センチの子ども用プール、噴水やすべり台を設置した水深20センチ、35センチ、50センチの幼児用プール、ウォータースライダーなどを楽しめます。

 

料金は、大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円などとなっており、お得な回数券もあります。

 

今年の夏は「大牟田市延命プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月12日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~18時30分
  • 料金:大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円など
  • 場所:大牟田市延命プール
  • 住所:〒836-0872 福岡県大牟田市黄金町1丁目68
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

くるめ市民流水プール(久留米市)

2025年7月19日(土)より、福岡県久留米市東櫛原町にある『くるめ市民流水プール』が今年もオープンします。

 

久留米市ホームページによると、7月19日(土)よりオープンする「くるめ市民流水プール」では、流水プールや幼児向けプールが楽しめるほか、らせん状で高低差9.75m、長さ103mと83mのウォータースライダーはスリル満点です!

 

なお、くるめ市民流水プールを利用された方は、鳥類センターに無料で入場出来ちゃいます。

 

今年の夏は「くるめ市民流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

くるめ市民流水プールの内容

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日) ※8月25日(月)~29日(金)は休業
  • 時間:10時00分~18時00分 ※入場は17時まで
  • 料金:大人・高校生800円、中学生・小学生410円、幼児(4歳以上)310円
  • 場所:くるめ市民流水プール
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町中央公園内
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

詳細はこちら↓

 

調音の滝流水プール&そうめん流し(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市浮羽町にある調音の滝公園で「流水プール」「そうめん流し」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「調音の滝流水プール」は、スベリ台もあって子どもたちに大人気!プールの冷たい水は別天地の心地よさです。

 

また、プールと併せてそうめん流しも楽しめます!

 

夏休みは「調音の滝流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 【調音の滝流水プールの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※毎週月曜日定休 ※お盆期間は営業 ※雨天・落雷時は中止
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス
  • 【そうめん流しの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~16時00分 ※なくなり次第終了 ※予約不可
  • 定休日:なし
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

詳細はこちら↓

 

吉井百年公園プール(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市吉井町にある「吉井百年公園プール」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「吉井百年公園プール」は、多くの家族連れでにぎわううきはの人気スポット!全長22メートルのローラースライダーは、子どもたちに大人気です。

 

プールデビューにもぴったりな浅めの水深なので、小さなお子さん連れにも安心!

 

夏休みは「吉井百年公園プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※雨天・落雷時は閉場
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:吉井百年公園プール
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市吉井町富永423-1
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

詳細はこちら↓

 

鐡道物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「鐡道物語2025」が開催されます。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月17日(日)まで開催される「鐡道物語2025」では、明治・大正・昭和の時代に筑後周辺を走っていた鉄道・軌道など23の路線を紹介。展示する貴重な写真は、昨年を上回る約330点にのぼります。

 

また会場には、新幹線と在来線が走る1/150スケールの大きなジオラマをはじめ、国鉄矢部線の山間部・黒木駅を再現したジオラマや、可動橋として知られる佐賀線の昇開橋のジオラマなども展示されます。

 

さらに、ダンボール迷路やものづくり体験、Nゲージの運転体験など、大人から子どもまで楽しめる企画が盛りだくさん。

 

屋外では、期間中毎日運行しているミニ電車(乗車可)や、8月10日・11日の2日間限定で登場するミニ蒸気機関車も楽しめます。

 

今回は、新たに朝倉軌道や太宰府馬鉄などの貴重な写真も初公開!

 

夏休みに「鐡道物語2025」へぜひ足を運んでみませんか。

「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館) 「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は15時00分まで
  • 料金:大人300円、小人150円 ※大人は中学生以上、小人は小学生
  • 会場:九州芸文館 大交流室・エントランスホール
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

詳細はこちら↓

 

船小屋今昔物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「船小屋今昔物語」が開催されます。

 

九州芸文館の近くにある「船小屋鉱泉場」は、昔から湧き水が噴き出しており、その水の上を飛ぶスズメがよく落ちていたことから、「雀地獄(すずめじごく)」と呼ばれていました。

 

しかし、その鉱泉の効能が優れていることがわかり、やがて近隣の住民が湯治に訪れるようになったことで、「船小屋温泉」としての歴史が始まりました。

 

明治19年には成分分析の結果で、含有成分の量が日本一の「含鉄炭酸泉」であることが判明しました。その後、日露戦争中には陸軍の転地保養所に指定され、多くの療養者やその家族が訪れ、船小屋一帯は大いに賑わいました。

 

また、船小屋は多くの文人にも愛され、夏目漱石も家族とともに訪れています。さらに、昭和天皇や秩父宮殿下のご訪問もあり、船小屋の名は全国に広まることとなりました。

 

「船小屋今昔物語」では、こうした船小屋の当時の栄華が見て取れる貴重な写真や、資料が展示されます。

船小屋今昔物語

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~21時00分
  • 料金:観覧無料
  • 会場:九州芸文館 エントランスギャラリー
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

詳細はこちら↓

 

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で、九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」が開催されます。

 

八女高校(旧制・八女中学校)は、1908年に創立されて以来117年の歴史の中で、芸術分野でも、人間国宝の松枝玉記氏や文化勲章受章の田崎廣助氏など素晴らしい人材を輩出してきました。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月31日(日)まで開催される「福岡県立八女高等学校展」では、八女高校の卒業生の作品を中心に、旧職員、在校生まで絵画・工芸・彫刻・写真・グラフィック・書の作品約80点を一堂に展示されます。

 

八女高校同窓会館所蔵の作品をはじめ、普段あまり見ることのできない貴重な作品も多数あり、八女高校関係者はもちろん、それ以外の方々にも見ていただきたい展示内容だということです。

 

また、また、初日7/26(土)午前9時30分よりオープニングセレモニーとして。八女高校書道部による書道パフォーマンスも行われます。

 

九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」へぜひ足を運んでみませんか。

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館) 筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月31日(日) ※7/28、8/4、8/12、8/18、8/25休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は16時00分まで
  • 料金:入場無料
  • 会場:九州芸文館 教室工房1・2
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

詳細はこちら↓

 

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~(久留米市)

2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県久留米市東櫛原町にある福岡県青少年科学館で夏の特別展『妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~』が開催されます。

 

福岡県青少年科学館の公式ホームページによると、2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間開催される「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」は、日本の夏の風物詩ともいえる「おばけ屋敷」をテーマに、あそぶ・楽しむだけでなく、立体視および恐怖を感じる脳のはたらきなどを学ぶことができる特別展です。

 

妖怪・おばけはこわいけれど、「なぜか気になる」「見てみたい」というこの不思議を、妖怪おばけ科学館では科学的な見方で解説。科学館の2、3階の常設展示場では5匹の妖怪を探すスタンプラリーも行われます。

 

夏休みは福岡県青少年科学館の夏の特別展「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」へ足を運んでみませんか。

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~ 妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~

  • 日程:2025年7月12日(土)~8月31日(日)
  • 時間:【平日】9時30分~16時30分(入館は16時まで)、【土曜・日曜・祝日】9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
  • 料金:一般 410円、4歳以上高校生以下 210円
  • 会場:福岡県青少年科学館 特別展示室
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町1713
  • 駐車場:あり
  • アクセス
    ★西鉄久留米駅から徒歩15分
    ★西鉄久留米駅から西鉄バス「ゆめタウン久留米行き」「21、23番(百年公園経由)系統」乗車5分、「青少年科学館前」下車すぐ

詳細はこちら↓

 

ブルーベリー狩り(久留米市)

福岡県久留米市北野町にあるブルベリーの村で毎年恒例の「ブルーベリー狩り」が開催されます。

 

ブルーベリーの村の公式ホームページによると、2025年7月4日~8月30日までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)に開催される「ブルーベリー狩り」では、約1200株のブルーベリーが栽培されている観光農園で、時間を気にせずブルーベリー狩りが楽しめるほか、計り売りにて100g税込380円で持ち帰ることも出来ます。

 

また、売店ではジャム、ゼリー、ブルーベリーの苗木などが販売されています。

 

その他、大好評のブルーベリーソフトクリーム、ブルーベリーフローズン、ブルーベリータルトなど様々なスイーツを楽しめる緑がいっぱいのおしゃれなカフェテラスも併設されています。

 

夏休みはぜひ「ブルーベリー狩り」へ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月4日(金)~8月31日(日)までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)※豪雨などの場合は急遽閉園する場合あり
  • 時間:9時00分~17時00分
  • 料金:大人(中学生以上)1,200円、小人(小学生以下)700円、幼児(4歳未満)無料 ※団体料金あり
  • 場所:ブルーベリーの村
  • 住所:〒830-1113 福岡県久留米市北野町中2355
  • TEL:0942-78-0300
  • 駐車場:普通車50台、大型バス5台
  • 関連リンク:Instagram
  • アクセス

詳細はこちら↓

 

高良大社「献灯祭」(久留米市)

2025年8月1日(金)~31日(日)の期間、福岡県久留米市御井町にある高良大社で「献灯祭」が開催されます。

 

久留米ほとめきの街観光サイトによると、8月1日(金)~31日(日)に開催される高良大社 「献灯祭」では、社殿正面にある131段の石段の両側にある灯籠に灯りがともされます。

 

漆黒の闇に浮かぶ灯籠の灯りは久留米の夏の風物詩!高良大社展望所から望む夜景も見事です。

 

期間中に高良大社「献灯祭」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年8月1日(木)~31日(日)
  • 時間:19時00分~23時00分
  • 料金:入場無料
  • 会場:高良大社
  • 住所:839-0851 福岡県久留米市御井町1
  • 駐車場:あり
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

はい。ということで筑後いこいが紹介した2025年8月2日(土)、3日(日)のイベント情報でした~。

 

お出かけの参考にしていただければ幸いです!

 

■関連リンク

 

 

★★★情報提供求ム★★★

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事