福岡県民が選んだ!県内で行くべきおすすめ「うどん店」13選に筑後地方から2店選ばれてる(2025年)

※当サイトにはプロモーションが含まれます

福岡県筑後市や八女市、大牟田市や久留米市などなど筑後地方の雑談ネタだってもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。

 

さて今回は、福岡県観光WEBクロスロード福岡の福岡県民が選んだ!県内で行くべきおすすめ「うどん店」13選八筑後地方のうどん店が選ばれていたのでご紹介したいと思います。

※2025年6月に福岡県民を対象に行ったWEBアンケートの結果をもとに作成されています(ランキングではありません)。

 

福岡県と言えば「とんこつラーメン」を連想する人は多いと思いますが、うどんも福岡のソウルフードとして愛されてきた歴史があります。

 

チェーン店から各エリアの隠れた名店まで、地元でイチオシのうどん屋さんがたくさんあるんですよね~。

 

ということで、さっそくですが福岡県民が選んだ!県内で行くべきおすすめ「うどん店」13選に選ばれている筑後地方のお店を発表したいと思います。

 

 

選ばれているのは.....

 

 

それは!

 

 

なんと!

 

 

福岡県みやま市瀬高町にある「大力うどん」と....

 

 

福岡県久留米市東合川にある「立花うどん」でした~!

 

 

ネタ元↓

 

筑後地方のうどん店で、ド定番の2店が選ばれていますね~。

 

さすが人気のお店です。

 

「大力うどん」は、安い、早い、うまいが揃う名店。表面は柔らかく芯にコシを感じる太麺と、羅臼昆布・あじご・うるめいわしなどから抽出した芳醇な香りの出汁が食欲をそそります。

 

人気の「肉うどん」をはじめ、ほとんどのメニューがワンコインで食べられるのも嬉しいポイントです。

 

一昨年の記事なので値段は現在と違いますが、参考までにどうぞ↓

 

「立花うどん」は、食べログの「うどんWEST百名店」に3度も選ばれている久留米市の人気うどん店。

 

中太の麺は100%釜揚げで、約30分かけてじっくりと茹で上げるらしく、お客さんを待たせないよう、30分前に30分後の来客を予想して麺を茹で始めるというから驚き!

 

出汁は一年以上寝かせた利尻昆布を中心に配合した、飽きのこない深い味わい。丁寧に煮込んだ「肉」と「ごぼう天」を合わせた、「肉ごぼう天うどん」が好評です。

 

ということで福岡県民が選んだ!県内で行くべきおすすめ「うどん店」13選に選ばれていたのは、「大力うどん(みやま市)」と「立花うどん(久留米市)」でした~。

 

はい。それでは13選すべてをどうぞ↓

ウエスト

福岡で知らない人はいない、1966年創業の「ウエスト」。九州北部から関東まで、全国に100を超える店舗を展開しています。
オーダーを受けてから茹で上げるもっちりとした麺は、一般的な博多うどんよりも少しコシがあるのが特徴。毎日お店で手作りしている出汁は、アジコやイリコが香るすっきりとした味わいで、心までホッと温まります。特に「かき揚げうどん」は必食。別皿で提供される揚げたてサクサクのかき揚げを、まずはそのままいただきましょう。出汁に浸せばじゅわっと旨味が広がり、また違った味わいが楽しめます。

 

資(すけ)さんうどん

「資さんうどん」は、北九州のうどんを語るうえで欠かせない存在です。鯖や昆布、椎茸から丁寧に旨味を抽出した出汁は、やや濃いめでほんのり甘い。表面は柔らかく、中はもちもちとした食感の特製麺と絡み合って、独自の味わいを生み出します。うどんや丼物など150種類以上の豊富なメニューに加え、とろろ昆布や天かすは入れ放題という嬉しいサービスも。
そして、食後には北海道産小豆を100%使用した素朴な味わいの名物「ぼた餅」も外せません。うどんのお供にはもちろん、お土産としても重宝される一品です。

 

牧のうどん

福岡県と佐賀県を中心に展開する「牧のうどん」は、福岡では珍しい釜揚げうどん店です。麺の硬さを「かた」「中」「やわ」から選べるのが特徴。食べ進めるうちに麺がどんどんと出汁を吸い込み、食べても食べてもなくならないような独特の感覚が楽しめます。
出汁用利尻昆布などから丁寧にとられた出汁は、あっさりとしていながらも奥深い旨味があり、麺との相性が抜群。卓上のネギや一味、そしてやかんには追加の出汁が入っているので、自分好みの味に調整しながら最後の一滴まで堪能できます。

萬田うどん本店(福岡市中央区)

  • 住所:〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院2丁目13-33 VIP薬院1F
  • 営業時間:11時30分(土日祝は11時00分)~15時00分LO、17時00分~21時00分LO
  • 定休日:火曜日
  • TEL:092-781-8041
  • 駐車場:なし
  • 関連リンク:Instagram
  • アクセス

うどん和助 鳥飼店(福岡市城南区)

  • 住所:〒814-0103 福岡県福岡市城南区鳥飼5丁目2-54
  • 営業時間:11時00分~15時30分、17時30分~21時00分
  • 定休日:なし
  • TEL:092-851-0070
  • 駐車場:店舗前に2台
  • 関連リンク:ホームページ
  • アクセス

因幡うどん 渡辺通店(福岡市中央区)

  • 住所:〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目3-1
  • 営業時間:【月~金】11時00分~21時00分【土日祝】11時00分~20時00分
  • 定休日:年始のみ
  • TEL:092-711-0708
  • 駐車場:なし
  • 関連リンク:ホームページ
  • アクセス

手打の味 小泉 行橋店(行橋市)

  • 住所:〒824-0031 福岡県行橋市西宮市4丁目3-22
  • 営業時間:【月~木】11時00分~14時30分【金~日・祝日】11時00分~14時30分、17時00分~20時00分
  • 定休日:元旦
  • TEL:0930-23-9219
  • 駐車場:あり
  • 関連リンク:食べログ
  • アクセス

立花うどん(久留米市)

  • 住所:〒839-0809 福岡県久留米市東合川5丁目6-1
  • 営業時間:9時30分~21時00分(LO20時30分)
  • 定休日:毎週火曜・第3水曜 ※火曜日が祝日の場合は翌水曜日が休み
  • TEL:0942-44-3939
  • 席数:テーブル席68席(内カウンター席:30席)、座敷56席
  • 駐車場:30台あり
  • 関連リンク:ホームページ
  • アクセスMAP

大力うどん(みやま市)

  • 住所:〒835-0006 福岡県みやま市瀬高町坂田873-1
  • 営業時間:10時00分~20時30分
  • 定休日:水曜日、第2・第4木曜日
  • TEL:0944-63-5158
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

茶ぶ釜(福岡市中央区)

  • 住所:〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園3-2
  • 営業時間:11時00分~14時30分(麺がなくなり次第終了)、17時00分~20時00分(夜は不定期営業)
  • 定休日:火曜日、不定休あり
  • TEL:092-741-6770
  • 駐車場:なし
  • 関連リンク:食べログ
  • アクセス

うどん処hijiri(北九州市八幡東区)

  • 住所:〒805-0069 福岡県北九州市八幡東区前田3丁目8-27
  • 営業時間:【月~土】朝/7時30分~10時00分(LO)、昼/10時30分~15時00分(LO14時45分)、夜/17時30分〜21時00分(LO20時45分)【日曜、祝日】10時30分~15時00分(LO14時45分)
  • 定休日:不定休
  • TEL:093-663-6003
  • 駐車場:あり
  • 関連リンク:ホームページ
  • アクセス

ドライブインかわら 立喰いうどん(香春町)

  • 住所:〒822-1406 福岡県田川郡香春町香春170-1 ドライブインかわら内
  • 営業時間:6時30分~15時00分
  • 定休日:水曜・木曜日(木曜日は祝日の場合、火曜等に変更あり)
  • TEL:0947-32-2573
  • 駐車場:あり
  • 関連リンク:食べログ
  • アクセス

みやけうどん(福岡市博多区)

  • 住所:〒812-0036 福岡県福岡市博多区上呉服町10-24
  • 営業時間:11時00分〜17時00分(麺がなくなり次第終了)
  • 定休日:日曜・祝日
  • TEL:092-291-3453
  • 駐車場:なし
  • 関連リンク:食べログ
  • アクセス

 

さすがに福岡県内の人気店ばかりがランクインしてますね~。

 

しかし!ランクインしていないお店でも、おすすめのうどん店はいっぱいありますけどね!

 

はい。ということで今回は、福岡県民が選んだ!県内で行くべきおすすめ「うどん店」13選のご紹介でした~。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

■関連リンク

 

★★★情報提供求ム★★★

 

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事