「光の航路」大牟田・三池港から見える絶景!普段は立ち入れない岸壁を開放

※当サイトにはプロモーションが含まれます

2025年11月16日(日)~22日(土)の期間、福岡県大牟田市新港町で、三池港の航路先端から閘門を抜けて三池港展望所までほぼ一直線となる「光の航路」を見ることができます。

 

大牟田市公式観光サイトの情報によると、「光の航路」は2015年に世界文化遺産に登録された三池港で年に2回、1月と11月にだけ見られる奇跡の絶景。日没の方角が北を0度として東回りに247度前後となる約1週間、ハチドリのクチバシのような長い航路先端から、閘門(こうもん)の中心を通って夕日がまっすぐに伸びる「光の航路」が現れます。

 

期間中は、より美しい写真を撮ることができる、普段は入ることができない三池港の1番岸壁が撮影ポイントとして開放されます。

 

さまざまな気象条件が重なった時にだけ現れる奇跡的な光景をぜひ見に行ってみませんか。

世界遺産 三池港 「光の航路」の概要

世界遺産 三池港 「光の航路」の概要

第一岸壁開放期間 2025年11月16日(日)~22日(土)
第一岸壁開放時間 16:15~17:30
期間中の日没時間 17:15ごろ
場所 三池港1番岸壁、三池港展望所
住所 〒836-0061 福岡県大牟田市新港町1
駐車場 三池港展望所(利用時間は第一岸壁開放時間の30分後まで)

アクセス

大牟田市公式観光サイト

 

※記事内の情報は2025年11月8日時点のものです。詳細は公式サイト等で確認しましょう!

 

☆グルメ情報

 

★関連リンク

 

★★★情報提供求ム★★★

 

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事