筑後市「久富盆綱曳き」 子供たちが黒鬼に扮して大綱を引いて練り歩く奇祭(福岡県無形民俗文化財)

※当サイトにはプロモーションが含まれます

2025年8月14日(木)午前10時より、福岡県筑後市久富で「久富盆綱引き」が開催されます。

 

筑後市観光協会の公式ホームページによると、8月14日(木)に開催される「久富盆綱引き」は、約400年の伝統があると言われる伝統行事で、福岡県の無形民俗文化財に指定されています。

 

寛永18、19(1641、1642)年の大凶作によって、飢えや病気による死者が続出した際、特に子どもの死者が多く、不幸にして成仏できずに死んだ気の毒な亡者の霊を供養するために寛永20(1643)年から始められたと言われています。

 

当日は、12歳までの子供たちがカマドのススを全身に塗って真っ黒になり、腰にはワラミノ、頭には角に見立てた縄を巻いて黒鬼となり、直径約30センチ、長さ約20メートルの大綱を引いて地区内を練り歩きます。

 

お盆休みは「久富盆綱引き」を見に行ってみませんか。

「久富盆綱引き」の概要

  • 日程:2024年8月14日(火)
  • 時間:10時00分~12時00分
  • 料金:観覧無料
  • 会場:久富観音堂周辺
  • 住所:〒833-0056 福岡県筑後市久富1635
  • アクセス

筑後市観光協会ホームページ

 

※記事内の情報は2025年8月10日時点のものです。詳細は公式サイト等で確認しましょう!

 

■関連リンク

 

★★★情報提供求ム★★★

 

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事