3連休の筑後市や八女市など筑後地方のイベント情報をまとめて公開!(8月9日~11日)

※当サイトにはプロモーションが含まれます

福岡県筑後市や八女市、大牟田市や久留米市などなど筑後地方のイベント記事だってもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。

 

さて、福岡県筑後地方で週末に開催されるイベントやマルシェなどを「イベント」記事として随時掲載していますが、そんなイベント記事を週末ごとにまとめちゃってるのがこの記事です。

 

今週末は3連休!どんなイベントがあるかな~。

 

ということで2025年8月9日(土)~11日(月・祝)に開催されるイベント(筑後いこいが把握する範囲)を一挙に公開しちゃいます。

 

それではさっそくどうぞ↓

目次

2025年8月9日(土)のイベント

ナイトマルシェ(八女市)

 ナイトマルシェは予定通り開催されますが、福岡管区気象台より「線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけ」が出されたため、終了時刻を1時間早めて、19時の終了に変更となります。

2025年8月9日(土)16時00分より、福岡県八女市本町にある八女市役所本庁駐車場で八女市役所新庁舎工事完了記念イベント「ナイトマルシェ」が開催されます。

 

八女市ホームページによると、8月9日(土)に開催される八女市新庁舎建設工事完了記念イベント「ナイトマルシェ」では、子ども縁日などの「楽しいブース」やキッチンカーなどが大集合します。

 

また、マルシェに必要な電力を電気自動車から供給する「ゼロカーボンシティ」推進の取り組みのほか、FM八女の特別番組も生放送!

 

美味しい・たのしい・エコな夜をみんなで楽しめる「ナイトマルシェ」へぜひ足を運んでみませんか。

八女市新庁舎建設工事完了記念「ナイトマルシェ」の内容

  • 日程:2025年8月9日(土)
  • 時間:16時00分~19時00分
  • 会場:八女市役所本庁駐車場
  • 住所:〒834-8585 福岡県八女市本町647
  • 駐車場:あり
  • 主催:八女市
  • 問合せ:八女市役所財政課管財係 TEL0943-22-8790
  • アクセス
    ☆JR鹿児島本線 羽犬塚駅から堀川バスで20分「八女学院校前」下車、徒歩2分。
    ☆九州新幹線 筑後船小屋駅からタクシーで20分
    ☆西鉄天神大牟田線 久留米駅から西鉄バスで45分「福島」下車、 徒歩10分 (西鉄バスセンター発⁄30・31番八女行き)

 

詳細はこちら↓

 

夏休み!水都で遊ぼう!(柳川市)

2025年8月9日(土)、10日(日)の2日間、福岡県柳川市上宮永町にある柳川市民会館「水都やながわ」で『夏休み!水都で遊ぼう!』が開催されます。

 

柳川市民会館「水都やながわ」の公式ホームページによると、8月9日(土)、10日(日)に開催される「夏休み!水都で遊ぼう!」では、紙相撲や紙ひこうき作り、親子でヨガを体験したり、ストリートピアノを使って「ピーチさん」と一緒に遊んだり、親子で楽しめる企画が満載!

 

また、イベントに合わせてマルシェやキッチンカーなども出店します。

 

今週末は「夏休み!水都で遊ぼう!」へぜひ足を運んでみませんか。

夏休み!水都で遊ぼう! 「夏休み!水都で遊ぼう!」の内容

  • 日程:2025年8月9日(土)、10日(日)
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:参加無料
  • 会場:柳川市民会館「水都やながわ」
  • 住所:〒832-0058 福岡県柳川市上宮永町43-1
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

ジュラシックDAY!(大牟田市)

2025年8月9日(土)、福岡県大牟田市岬町にあるイオンモール大牟田1Fありあけコートステージで『ジュラシックDAY!』が開催されます。

 

イオンモール大牟田の公式ホームページによると、8月9日(土)に開催される「ジュラシックDAY!」では、ティラノサウルスやブラキオサウルスに乗って写真撮影ができる「恐竜ライド」や、イオンモール大牟田館内を約30分歩き回る!?「ラプラトルがやってくる!」のほか、「発掘体験」などが催されます。

 

料金は、「恐竜ライド」がおひとりさま300円(キッズクラブクーポン200円)、発掘体験がおひとりさま200円(キッズクラブクーポン200円)となっています。

 

今週末は「ジュラシックDAY!」へ足を運んでみませんか。

「ジュラシックDAY!」 イオンモール大牟田に恐竜たちがやって来る!発掘体験も

  • 日程:2025年8月9日(土)
  • 時間:10時00分~17時00分
  • 料金:「恐竜ライド」おひとりさま300円(キッズクラブクーポン200円)、発掘体験がおひとりさま200円(キッズクラブクーポン200円)
  • 会場:イオンモール大牟田 1Fありあけコートステージ
  • 住所:〒836-0037 福岡県大牟田市岬町3-4
  • 駐車場:共同あり
  • アクセス
    ・有明沿岸道路 大牟田IC下車すぐ
    ・西鉄大牟田線 大牟田駅より西へ約1.5㎞
    ・JR鹿児島本線 大牟田駅より西や約1.5㎞
    ・九州自動車道 南関ICより西へ約11㎞

 

詳細はこちら↓

 

続・土曜夜市「ゆかた祭り」(久留米市)

2025年8月9日(土)午前11時より、福岡県久留米市六ツ門町にある久留米シティプラザ 六角堂広場で続・土曜夜市「ゆかた祭り」が開催されます。

 

公式Instagramによると、8月9日(土)に開催される続・土曜夜市「ゆかた祭り」では、スーパーボールすくいや魚釣りゲーム、ガラポンゲームなど子どもたちの笑顔が溢れる、昔懐かしい縁日遊びを楽しめるほか、屋台・キッチンカーなど地元グルメからスイーツまで美味しいものが勢ぞろい!ドラフトカーでの本格クラフトビール& ソムリエ厳選のワインも楽しめます。

 

ステージイベントも盛りだくさん!浴衣来場特典あり!

 

今週末は続・土曜夜市「ゆかた祭り」へぜひ足を運んでみませんか!

続・土曜夜市「ゆかた祭り」 大人も子どもも楽しめる特別な夜をお届け! 続・土曜夜市「ゆかた祭り」のイベントスケジュール

  • 日程:2025年8月9日(土)
  • 時間:11時00分~20時30分
  • 料金:入場無料
  • 会場:久留米シティプラザ 六角堂広場
  • 住所:〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町8-1
  • 主催:文化街さくら会
  • 関連リンク:Instagram
  • アクセス
    【福岡市から】
    ・新幹線でJR博多駅からJR久留米駅まで約17分
    ・西鉄電車で西鉄福岡(天神)駅から西鉄久留米駅まで約30分
    ・西鉄久留米駅からタクシー約4分、路線バス約5分、徒歩約10分
    ・JR鹿児島本線でJR博多駅からJR久留米駅まで約35分
    ・JR久留米駅からタクシー約7分、路線バス約10分、徒歩約20分
    ・自動車で久留米I.C.から約15分
    【久留米シティプラザ地下駐車場】
    ・駐車台数:109台
    ・利用時間:6時から24時

 

詳細はこちら↓

 

夢HANABI2025(小郡市)

2025年8月9日(土)、福岡県小郡市大保にある小郡運動公園で「夢HANABI2025」が開催されます。

 

(一社)みい青年会議所の公式ホームページによると「夢HANABI2025」は、「勇気凛々」をメインテーマに掲げ、地域の方々とともに夜空に咲き誇る大輪の花火を通じて、観る人の心に勇気を灯し明るい未来に向けて力強く歩みを進めることができるよう願いを込めて開催されます。

 

花火の打ち上げは約8,000発です!

 

8月9日(土)は「夢HANABI2025」へぜひお出かけしませんか。

  • 日程:2025年8月9日(土) ※雨天時は10日(日)、11日(月)に順延
  • 時間:17時開場、20時~21時打上げ
  • 打ち上げ数:約8,000
  • 主催:(一社)みい青年会議所 TEL0942-72-8137(平日 9時~17時)
  • 会場:小郡運動公園
  • 住所:〒838-0115 福岡県小郡市大保444
  • 駐車場:なし
  • アクセス
    〇西鉄天神大牟田線「西鉄小郡駅」より徒歩30分
    〇甘木鉄道「大板井駅」より徒歩20分
    ★「西鉄大保駅」は大変込み合います。西鉄「小郡駅」または甘木鉄道「大板井駅」をご利用ください。
    ★「西鉄小郡駅」は急行・臨時特急電車停車駅です。

 

詳細はこちら↓

 

第7回かててマルシェ(大刀洗町)

2025年8月9日(土)、福岡県三井郡大刀洗町にある大刀洗ドリームセンターにて、大刀洗町内外の作家さんが集う『第7回かててマルシェ』が開催されます。

 

大刀洗町公式ホームページによると、8月9日(土)に開催される「第7回かててマルシェ」では、「親子でつくる夏のたからもの」をテーマに個性が光るショップ約60店舗が集結!家族やお友達と見て・作って・食べて・体験して、今夏の思い出になるひと時を楽しめます。

 

また、景品が当たるじゃんけん大会なども開催!

 

今週末は「第7回かててマルシェ」へぜひ足を運んでみませんか。

「第7回かててマルシェ」の内容

  • 日程:2025年8月9日(土)
  • 時間:10時00分~15時00分
  • 料金:入場無料
  • 会場:大刀洗ドリームセンター
  • 住所:〒830-1201 福岡県三井郡大刀洗町冨多
  • 主催:大刀洗町地域経済活性化協議会(事務局:大刀洗町役場地域振興課)
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

グリーンピア八女「レジャープール」(八女市)

福岡県八女市黒木町にあるグリーンピア八女で今年も『レジャープール』がオープンします。

 

グリーンピア八女公式ホームページによると、2025年7月19日(土)よりオープンする「レジャープール」は、大人(中学生以上)1,100円、子供(4才~小学生)750円で、流水プールやループスライダー、幼児用プール(深さ0.5m・0.7m)、アスレチックプールなどがあり、1日中楽しめます。

 

また、前日までの予約でプールサイドにて本格炭火焼き「バーベキュー(※大人4名様から)」も楽しめます。プールやバーベキューなどの詳細はこちら↓

 

今年の夏はグリーンピア八女の「レジャープール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時~17時 ※最終受付16時
  • 料金:
    【一般】
    大人(中学生以上) 1,100円
    子供(4才~小学生) 750円
    【宿泊・団体(20名以上)】
    大人(中学生以上) 850円
    子供(4才~小学生) 550円
  • 場所:くつろぎの森 グリーンピア八女
  • 住所:〒834-1204 福岡県八女市黒木町木屋10905
  • TEL:0943-42-2400
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

大牟田市延命プール(大牟田市)

2025年7月12日(土)より、福岡県大牟田市黄金町にある『大牟田市延命プール』が今年も開園します。

 

大牟田市体育協会の公式ホームページによると、7月12日(土)より開園する「大牟田市延命プール」では、スロープや手すりを備えたウオーキングスペースもあり、高齢者や車椅子使用者にも対応した多機能プール(25メートルプール)や、なぎさやすべり台を設置した水深60センチの子ども用プール、噴水やすべり台を設置した水深20センチ、35センチ、50センチの幼児用プール、ウォータースライダーなどを楽しめます。

 

料金は、大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円などとなっており、お得な回数券もあります。

 

今年の夏は「大牟田市延命プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月12日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~18時30分
  • 料金:大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円など
  • 場所:大牟田市延命プール
  • 住所:〒836-0872 福岡県大牟田市黄金町1丁目68
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

くるめ市民流水プール(久留米市)

2025年7月19日(土)より、福岡県久留米市東櫛原町にある『くるめ市民流水プール』が今年もオープンします。

 

久留米市ホームページによると、7月19日(土)よりオープンする「くるめ市民流水プール」では、流水プールや幼児向けプールが楽しめるほか、らせん状で高低差9.75m、長さ103mと83mのウォータースライダーはスリル満点です!

 

なお、くるめ市民流水プールを利用された方は、鳥類センターに無料で入場出来ちゃいます。

 

今年の夏は「くるめ市民流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

くるめ市民流水プールの内容

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日) ※8月25日(月)~29日(金)は休業
  • 時間:10時00分~18時00分 ※入場は17時まで
  • 料金:大人・高校生800円、中学生・小学生410円、幼児(4歳以上)310円
  • 場所:くるめ市民流水プール
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町中央公園内
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

調音の滝流水プール&そうめん流し(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市浮羽町にある調音の滝公園で「流水プール」「そうめん流し」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「調音の滝流水プール」は、スベリ台もあって子どもたちに大人気!プールの冷たい水は別天地の心地よさです。

 

また、プールと併せてそうめん流しも楽しめます!

 

夏休みは「調音の滝流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 【調音の滝流水プールの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※毎週月曜日定休 ※お盆期間は営業 ※雨天・落雷時は中止
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス
  • 【そうめん流しの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~16時00分 ※なくなり次第終了 ※予約不可
  • 定休日:なし
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

吉井百年公園プール(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市吉井町にある「吉井百年公園プール」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「吉井百年公園プール」は、多くの家族連れでにぎわううきはの人気スポット!全長22メートルのローラースライダーは、子どもたちに大人気です。

 

プールデビューにもぴったりな浅めの水深なので、小さなお子さん連れにも安心!

 

夏休みは「吉井百年公園プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※雨天・落雷時は閉場
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:吉井百年公園プール
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市吉井町富永423-1
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

鐡道物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「鐡道物語2025」が開催されます。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月17日(日)まで開催される「鐡道物語2025」では、明治・大正・昭和の時代に筑後周辺を走っていた鉄道・軌道など23の路線を紹介。展示する貴重な写真は、昨年を上回る約330点にのぼります。

 

また会場には、新幹線と在来線が走る1/150スケールの大きなジオラマをはじめ、国鉄矢部線の山間部・黒木駅を再現したジオラマや、可動橋として知られる佐賀線の昇開橋のジオラマなども展示されます。

 

さらに、ダンボール迷路やものづくり体験、Nゲージの運転体験など、大人から子どもまで楽しめる企画が盛りだくさん。

 

屋外では、期間中毎日運行しているミニ電車(乗車可)や、8月10日・11日の2日間限定で登場するミニ蒸気機関車も楽しめます。

 

今回は、新たに朝倉軌道や太宰府馬鉄などの貴重な写真も初公開!

 

夏休みに「鐡道物語2025」へぜひ足を運んでみませんか。

「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館) 「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は15時00分まで
  • 料金:大人300円、小人150円 ※大人は中学生以上、小人は小学生
  • 会場:九州芸文館 大交流室・エントランスホール
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

 

詳細はこちら↓

 

船小屋今昔物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「船小屋今昔物語」が開催されます。

 

九州芸文館の近くにある「船小屋鉱泉場」は、昔から湧き水が噴き出しており、その水の上を飛ぶスズメがよく落ちていたことから、「雀地獄(すずめじごく)」と呼ばれていました。

 

しかし、その鉱泉の効能が優れていることがわかり、やがて近隣の住民が湯治に訪れるようになったことで、「船小屋温泉」としての歴史が始まりました。

 

明治19年には成分分析の結果で、含有成分の量が日本一の「含鉄炭酸泉」であることが判明しました。その後、日露戦争中には陸軍の転地保養所に指定され、多くの療養者やその家族が訪れ、船小屋一帯は大いに賑わいました。

 

また、船小屋は多くの文人にも愛され、夏目漱石も家族とともに訪れています。さらに、昭和天皇や秩父宮殿下のご訪問もあり、船小屋の名は全国に広まることとなりました。

 

「船小屋今昔物語」では、こうした船小屋の当時の栄華が見て取れる貴重な写真や、資料が展示されます。

船小屋今昔物語

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~21時00分
  • 料金:観覧無料
  • 会場:九州芸文館 エントランスギャラリー
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

 

詳細はこちら↓

 

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で、九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」が開催されます。

 

八女高校(旧制・八女中学校)は、1908年に創立されて以来117年の歴史の中で、芸術分野でも、人間国宝の松枝玉記氏や文化勲章受章の田崎廣助氏など素晴らしい人材を輩出してきました。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月31日(日)まで開催される「福岡県立八女高等学校展」では、八女高校の卒業生の作品を中心に、旧職員、在校生まで絵画・工芸・彫刻・写真・グラフィック・書の作品約80点を一堂に展示されます。

 

八女高校同窓会館所蔵の作品をはじめ、普段あまり見ることのできない貴重な作品も多数あり、八女高校関係者はもちろん、それ以外の方々にも見ていただきたい展示内容だということです。

 

また、また、初日7/26(土)午前9時30分よりオープニングセレモニーとして。八女高校書道部による書道パフォーマンスも行われます。

 

九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」へぜひ足を運んでみませんか。

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館) 筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月31日(日) ※7/28、8/4、8/12、8/18、8/25休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は16時00分まで
  • 料金:入場無料
  • 会場:九州芸文館 教室工房1・2
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

 

詳細はこちら↓

 

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~(久留米市)

2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県久留米市東櫛原町にある福岡県青少年科学館で夏の特別展『妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~』が開催されます。

 

福岡県青少年科学館の公式ホームページによると、2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間開催される「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」は、日本の夏の風物詩ともいえる「おばけ屋敷」をテーマに、あそぶ・楽しむだけでなく、立体視および恐怖を感じる脳のはたらきなどを学ぶことができる特別展です。

 

妖怪・おばけはこわいけれど、「なぜか気になる」「見てみたい」というこの不思議を、妖怪おばけ科学館では科学的な見方で解説。科学館の2、3階の常設展示場では5匹の妖怪を探すスタンプラリーも行われます。

 

夏休みは福岡県青少年科学館の夏の特別展「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」へ足を運んでみませんか。

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~ 妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~

  • 日程:2025年7月12日(土)~8月31日(日)
  • 時間:【平日】9時30分~16時30分(入館は16時まで)、【土曜・日曜・祝日】9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
  • 料金:一般 410円、4歳以上高校生以下 210円
  • 会場:福岡県青少年科学館 特別展示室
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町1713
  • 駐車場:あり
  • アクセス
    ★西鉄久留米駅から徒歩15分
    ★西鉄久留米駅から西鉄バス「ゆめタウン久留米行き」「21、23番(百年公園経由)系統」乗車5分、「青少年科学館前」下車すぐ

 

詳細はこちら↓

 

ブルーベリー狩り(久留米市)

福岡県久留米市北野町にあるブルベリーの村で毎年恒例の「ブルーベリー狩り」が開催されます。

 

ブルーベリーの村の公式ホームページによると、2025年7月4日~8月30日までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)に開催される「ブルーベリー狩り」では、約1200株のブルーベリーが栽培されている観光農園で、時間を気にせずブルーベリー狩りが楽しめるほか、計り売りにて100g税込380円で持ち帰ることも出来ます。

 

また、売店ではジャム、ゼリー、ブルーベリーの苗木などが販売されています。

 

その他、大好評のブルーベリーソフトクリーム、ブルーベリーフローズン、ブルーベリータルトなど様々なスイーツを楽しめる緑がいっぱいのおしゃれなカフェテラスも併設されています。

 

夏休みはぜひ「ブルーベリー狩り」へ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月4日(金)~8月31日(日)までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)※豪雨などの場合は急遽閉園する場合あり
  • 時間:9時00分~17時00分
  • 料金:大人(中学生以上)1,200円、小人(小学生以下)700円、幼児(4歳未満)無料 ※団体料金あり
  • 場所:ブルーベリーの村
  • 住所:〒830-1113 福岡県久留米市北野町中2355
  • TEL:0942-78-0300
  • 駐車場:普通車50台、大型バス5台
  • 関連リンク:Instagram
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

高良大社「献灯祭」(久留米市)

2025年8月1日(金)~31日(日)の期間、福岡県久留米市御井町にある高良大社で「献灯祭」が開催されます。

 

久留米ほとめきの街観光サイトによると、8月1日(金)~31日(日)に開催される高良大社 「献灯祭」では、社殿正面にある131段の石段の両側にある灯籠に灯りがともされます。

 

漆黒の闇に浮かぶ灯籠の灯りは久留米の夏の風物詩!高良大社展望所から望む夜景も見事です。

 

期間中に高良大社「献灯祭」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年8月1日(木)~31日(日)
  • 時間:19時00分~23時00分
  • 料金:入場無料
  • 会場:高良大社
  • 住所:839-0851 福岡県久留米市御井町1
  • 駐車場:あり
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

2025年8月10日(日)のイベント

第43回矢部村花火大会(八女市)

2025年8月10日(日)、福岡県八女市矢部村にある矢部第一運動場(鬼塚グラウンド)及び第二運動場(二夕板グラウンド)で「第43回矢部村花火大会」が開催されます。

 

八女市公式ホームページによると、8月10日(日)に開催される「第43回矢部村花火大会」は、八女市矢部村で行われる夏祭り恒例の花火大会!打ち上げ数は少ないものの、近距離から観覧できる花火は、他にはない迫力に圧倒されます。

 

花火のほかに盆踊りなどのイベントも開催されます!

 

今度の日曜日は「第43回矢部村花火大会」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年8月10日(日) ※雨天、荒天の場合は11日(月・祝)予定
  • 時間:18時00分開場、19時00分~盆踊り等イベント、20時00分~花火打上げ
  • 料金:入場無料
  • 会場:八女市矢部第一運動場(鬼塚グラウンド)、第二運動場(二夕板グラウンド)
  • 住所:〒834-1401 福岡県八女市矢部村北矢部鬼塚
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

それいけ!アンパンマンショー(大牟田市)

2025年8月10日(日)、福岡県大牟田市岬町にあるイオンモール大牟田で「それいけ!アンパンマンショー」が開催されます。

 

イオンモール大牟田の公式ホームページによると、8月10日(日)に開催される「それいけ!アンパンマンショー」では、11時30分からと14時00分からの2回(各回30分程度)がショーが行われ、終了後にはフォトセッションが行われます。

 

参加無料ですが、優先観覧エリアへの入場は当日の午前10時から配布される「参加整理券」が必要になります。

 

参加整理券の配布方法などについては、イオンモール大牟田公式ホームページ↓よりご確認ください。

 

今度の日曜日は「それいけ!アンパンマンショー」を観に行きませんか!

  • 日程:2025年8月10日(日)
  • 時間:①11時30分~、②14時00分~ ※各回30分程度
  • 料金:参加無料
  • 会場:イオンモール大牟田 1Fありあけコートステージ
  • 住所:〒836-0037 福岡県大牟田市岬町3-4
  • 駐車場:共同あり
  • アクセス
    ・有明沿岸道路 大牟田IC下車すぐ
    ・西鉄大牟田線 大牟田駅より西へ約1.5㎞
    ・JR鹿児島本線 大牟田駅より西や約1.5㎞
    ・九州自動車道 南関ICより西へ約11㎞

 

詳細はこちら↓

 

夏休み!水都で遊ぼう!(柳川市)

2025年8月9日(土)、10日(日)の2日間、福岡県柳川市上宮永町にある柳川市民会館「水都やながわ」で『夏休み!水都で遊ぼう!』が開催されます。

 

柳川市民会館「水都やながわ」の公式ホームページによると、8月9日(土)、10日(日)に開催される「夏休み!水都で遊ぼう!」では、紙相撲や紙ひこうき作り、親子でヨガを体験したり、ストリートピアノを使って「ピーチさん」と一緒に遊んだり、親子で楽しめる企画が満載!

 

また、イベントに合わせてマルシェやキッチンカーなども出店します。

 

今週末は「夏休み!水都で遊ぼう!」へぜひ足を運んでみませんか。

夏休み!水都で遊ぼう! 「夏休み!水都で遊ぼう!」の内容

  • 日程:2025年8月9日(土)、10日(日)
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:参加無料
  • 会場:柳川市民会館「水都やながわ」
  • 住所:〒832-0058 福岡県柳川市上宮永町43-1
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

グリーンピア八女「レジャープール」(八女市)

福岡県八女市黒木町にあるグリーンピア八女で今年も『レジャープール』がオープンします。

 

グリーンピア八女公式ホームページによると、2025年7月19日(土)よりオープンする「レジャープール」は、大人(中学生以上)1,100円、子供(4才~小学生)750円で、流水プールやループスライダー、幼児用プール(深さ0.5m・0.7m)、アスレチックプールなどがあり、1日中楽しめます。

 

また、前日までの予約でプールサイドにて本格炭火焼き「バーベキュー(※大人4名様から)」も楽しめます。プールやバーベキューなどの詳細はこちら↓

 

今年の夏はグリーンピア八女の「レジャープール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時~17時 ※最終受付16時
  • 料金:
    【一般】
    大人(中学生以上) 1,100円
    子供(4才~小学生) 750円
    【宿泊・団体(20名以上)】
    大人(中学生以上) 850円
    子供(4才~小学生) 550円
  • 場所:くつろぎの森 グリーンピア八女
  • 住所:〒834-1204 福岡県八女市黒木町木屋10905
  • TEL:0943-42-2400
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

大牟田市延命プール(大牟田市)

2025年7月12日(土)より、福岡県大牟田市黄金町にある『大牟田市延命プール』が今年も開園します。

 

大牟田市体育協会の公式ホームページによると、7月12日(土)より開園する「大牟田市延命プール」では、スロープや手すりを備えたウオーキングスペースもあり、高齢者や車椅子使用者にも対応した多機能プール(25メートルプール)や、なぎさやすべり台を設置した水深60センチの子ども用プール、噴水やすべり台を設置した水深20センチ、35センチ、50センチの幼児用プール、ウォータースライダーなどを楽しめます。

 

料金は、大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円などとなっており、お得な回数券もあります。

 

今年の夏は「大牟田市延命プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月12日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~18時30分
  • 料金:大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円など
  • 場所:大牟田市延命プール
  • 住所:〒836-0872 福岡県大牟田市黄金町1丁目68
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

くるめ市民流水プール(久留米市)

2025年7月19日(土)より、福岡県久留米市東櫛原町にある『くるめ市民流水プール』が今年もオープンします。

 

久留米市ホームページによると、7月19日(土)よりオープンする「くるめ市民流水プール」では、流水プールや幼児向けプールが楽しめるほか、らせん状で高低差9.75m、長さ103mと83mのウォータースライダーはスリル満点です!

 

なお、くるめ市民流水プールを利用された方は、鳥類センターに無料で入場出来ちゃいます。

 

今年の夏は「くるめ市民流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

くるめ市民流水プールの内容

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日) ※8月25日(月)~29日(金)は休業
  • 時間:10時00分~18時00分 ※入場は17時まで
  • 料金:大人・高校生800円、中学生・小学生410円、幼児(4歳以上)310円
  • 場所:くるめ市民流水プール
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町中央公園内
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

詳細はこちら↓

 

調音の滝流水プール&そうめん流し(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市浮羽町にある調音の滝公園で「流水プール」「そうめん流し」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「調音の滝流水プール」は、スベリ台もあって子どもたちに大人気!プールの冷たい水は別天地の心地よさです。

 

また、プールと併せてそうめん流しも楽しめます!

 

夏休みは「調音の滝流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 【調音の滝流水プールの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※毎週月曜日定休 ※お盆期間は営業 ※雨天・落雷時は中止
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス
  • 【そうめん流しの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~16時00分 ※なくなり次第終了 ※予約不可
  • 定休日:なし
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

詳細はこちら↓

 

吉井百年公園プール(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市吉井町にある「吉井百年公園プール」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「吉井百年公園プール」は、多くの家族連れでにぎわううきはの人気スポット!全長22メートルのローラースライダーは、子どもたちに大人気です。

 

プールデビューにもぴったりな浅めの水深なので、小さなお子さん連れにも安心!

 

夏休みは「吉井百年公園プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※雨天・落雷時は閉場
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:吉井百年公園プール
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市吉井町富永423-1
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

詳細はこちら↓

 

鐡道物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「鐡道物語2025」が開催されます。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月17日(日)まで開催される「鐡道物語2025」では、明治・大正・昭和の時代に筑後周辺を走っていた鉄道・軌道など23の路線を紹介。展示する貴重な写真は、昨年を上回る約330点にのぼります。

 

また会場には、新幹線と在来線が走る1/150スケールの大きなジオラマをはじめ、国鉄矢部線の山間部・黒木駅を再現したジオラマや、可動橋として知られる佐賀線の昇開橋のジオラマなども展示されます。

 

さらに、ダンボール迷路やものづくり体験、Nゲージの運転体験など、大人から子どもまで楽しめる企画が盛りだくさん。

 

屋外では、期間中毎日運行しているミニ電車(乗車可)や、8月10日・11日の2日間限定で登場するミニ蒸気機関車も楽しめます。

 

今回は、新たに朝倉軌道や太宰府馬鉄などの貴重な写真も初公開!

 

夏休みに「鐡道物語2025」へぜひ足を運んでみませんか。

「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館) 「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は15時00分まで
  • 料金:大人300円、小人150円 ※大人は中学生以上、小人は小学生
  • 会場:九州芸文館 大交流室・エントランスホール
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

詳細はこちら↓

 

船小屋今昔物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「船小屋今昔物語」が開催されます。

 

九州芸文館の近くにある「船小屋鉱泉場」は、昔から湧き水が噴き出しており、その水の上を飛ぶスズメがよく落ちていたことから、「雀地獄(すずめじごく)」と呼ばれていました。

 

しかし、その鉱泉の効能が優れていることがわかり、やがて近隣の住民が湯治に訪れるようになったことで、「船小屋温泉」としての歴史が始まりました。

 

明治19年には成分分析の結果で、含有成分の量が日本一の「含鉄炭酸泉」であることが判明しました。その後、日露戦争中には陸軍の転地保養所に指定され、多くの療養者やその家族が訪れ、船小屋一帯は大いに賑わいました。

 

また、船小屋は多くの文人にも愛され、夏目漱石も家族とともに訪れています。さらに、昭和天皇や秩父宮殿下のご訪問もあり、船小屋の名は全国に広まることとなりました。

 

「船小屋今昔物語」では、こうした船小屋の当時の栄華が見て取れる貴重な写真や、資料が展示されます。

船小屋今昔物語

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~21時00分
  • 料金:観覧無料
  • 会場:九州芸文館 エントランスギャラリー
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

詳細はこちら↓

 

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で、九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」が開催されます。

 

八女高校(旧制・八女中学校)は、1908年に創立されて以来117年の歴史の中で、芸術分野でも、人間国宝の松枝玉記氏や文化勲章受章の田崎廣助氏など素晴らしい人材を輩出してきました。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月31日(日)まで開催される「福岡県立八女高等学校展」では、八女高校の卒業生の作品を中心に、旧職員、在校生まで絵画・工芸・彫刻・写真・グラフィック・書の作品約80点を一堂に展示されます。

 

八女高校同窓会館所蔵の作品をはじめ、普段あまり見ることのできない貴重な作品も多数あり、八女高校関係者はもちろん、それ以外の方々にも見ていただきたい展示内容だということです。

 

また、また、初日7/26(土)午前9時30分よりオープニングセレモニーとして。八女高校書道部による書道パフォーマンスも行われます。

 

九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」へぜひ足を運んでみませんか。

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館) 筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月31日(日) ※7/28、8/4、8/12、8/18、8/25休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は16時00分まで
  • 料金:入場無料
  • 会場:九州芸文館 教室工房1・2
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

詳細はこちら↓

 

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~(久留米市)

2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県久留米市東櫛原町にある福岡県青少年科学館で夏の特別展『妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~』が開催されます。

 

福岡県青少年科学館の公式ホームページによると、2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間開催される「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」は、日本の夏の風物詩ともいえる「おばけ屋敷」をテーマに、あそぶ・楽しむだけでなく、立体視および恐怖を感じる脳のはたらきなどを学ぶことができる特別展です。

 

妖怪・おばけはこわいけれど、「なぜか気になる」「見てみたい」というこの不思議を、妖怪おばけ科学館では科学的な見方で解説。科学館の2、3階の常設展示場では5匹の妖怪を探すスタンプラリーも行われます。

 

夏休みは福岡県青少年科学館の夏の特別展「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」へ足を運んでみませんか。

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~ 妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~

  • 日程:2025年7月12日(土)~8月31日(日)
  • 時間:【平日】9時30分~16時30分(入館は16時まで)、【土曜・日曜・祝日】9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
  • 料金:一般 410円、4歳以上高校生以下 210円
  • 会場:福岡県青少年科学館 特別展示室
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町1713
  • 駐車場:あり
  • アクセス
    ★西鉄久留米駅から徒歩15分
    ★西鉄久留米駅から西鉄バス「ゆめタウン久留米行き」「21、23番(百年公園経由)系統」乗車5分、「青少年科学館前」下車すぐ

詳細はこちら↓

 

ブルーベリー狩り(久留米市)

福岡県久留米市北野町にあるブルベリーの村で毎年恒例の「ブルーベリー狩り」が開催されます。

 

ブルーベリーの村の公式ホームページによると、2025年7月4日~8月30日までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)に開催される「ブルーベリー狩り」では、約1200株のブルーベリーが栽培されている観光農園で、時間を気にせずブルーベリー狩りが楽しめるほか、計り売りにて100g税込380円で持ち帰ることも出来ます。

 

また、売店ではジャム、ゼリー、ブルーベリーの苗木などが販売されています。

 

その他、大好評のブルーベリーソフトクリーム、ブルーベリーフローズン、ブルーベリータルトなど様々なスイーツを楽しめる緑がいっぱいのおしゃれなカフェテラスも併設されています。

 

夏休みはぜひ「ブルーベリー狩り」へ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月4日(金)~8月31日(日)までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)※豪雨などの場合は急遽閉園する場合あり
  • 時間:9時00分~17時00分
  • 料金:大人(中学生以上)1,200円、小人(小学生以下)700円、幼児(4歳未満)無料 ※団体料金あり
  • 場所:ブルーベリーの村
  • 住所:〒830-1113 福岡県久留米市北野町中2355
  • TEL:0942-78-0300
  • 駐車場:普通車50台、大型バス5台
  • 関連リンク:Instagram
  • アクセス

詳細はこちら↓

 

高良大社「献灯祭」(久留米市)

2025年8月1日(金)~31日(日)の期間、福岡県久留米市御井町にある高良大社で「献灯祭」が開催されます。

 

久留米ほとめきの街観光サイトによると、8月1日(金)~31日(日)に開催される高良大社 「献灯祭」では、社殿正面にある131段の石段の両側にある灯籠に灯りがともされます。

 

漆黒の闇に浮かぶ灯籠の灯りは久留米の夏の風物詩!高良大社展望所から望む夜景も見事です。

 

期間中に高良大社「献灯祭」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年8月1日(木)~31日(日)
  • 時間:19時00分~23時00分
  • 料金:入場無料
  • 会場:高良大社
  • 住所:839-0851 福岡県久留米市御井町1
  • 駐車場:あり
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

2025年8月11日(月・祝)のイベント

イオンモール よしもと全国お笑いツアー(大牟田市)

2025年8月11日(月・祝)、福岡県大牟田市岬町にあるイオンモール大牟田のありあけコートステージで『イオンモ―ル よしもと全国お笑いツアー ~生のお笑いイベントを全国へ!~』が開催されます。

 

イオンモール大牟田の公式ホームページによると、8月11日(月・祝)に開催される「イオンモール よしもと全国お笑いツアー ~生のお笑いイベントを全国へ!~」では、吉本の人気芸人達が劇場を飛び出して、イオンモールでお笑いライブを開催!

 

おばたのお兄さんとスカチャンが出演して、13時からと15時からの2回、ネタ披露や、トーク、サイン色紙が当たるじゃんけん大会など、抱腹絶倒のステージを楽しめます。

 

なお、観覧席へ入場できる「整理券」が当日午前10時より配布されます。

 

整理券の配布方法や注意事項などの詳細はイオンモール大牟田公式ホームページ↓よりご確認ください。

 

8月11日はイオンモール大牟田へぜひ足を運んでみませんか!

  • 日程:2025年8月11日(月・祝)
  • 時間:①13時00分~、②15時00分~
  • 出演:おばたのお兄さん、スカチャン
  • 整理券配布場所:1F A-1入口外(元祖辛麺屋 桝元・ピエトロ側)
  • 整理券配布時間:10時00分~ ※10時よりすべての回の整理券が配布されます。
  • 会場:イオンモール大牟田 1Fありあけコートステージ
  • 住所:〒836-0037 福岡県大牟田市岬町3-4
  • 駐車場:共同あり
  • アクセス
    ・有明沿岸道路 大牟田IC下車すぐ
    ・西鉄大牟田線 大牟田駅より西へ約1.5㎞
    ・JR鹿児島本線 大牟田駅より西や約1.5㎞
    ・九州自動車道 南関ICより西へ約11㎞

 

詳細はこちら↓

 

恋ぼたるMUP涼こども夏祭り(筑後市)

2025年8月9日(土)~11日(月・祝)の3日間、福岡県筑後市尾島にある川の駅船小屋 恋ぼたるで「恋ぼたるMUP涼こども夏祭り」が開催されます。

 

恋ぼたるの公式ホームページによると、8月9日(土)~11日(月・祝)に開催される「恋ぼたるMUP涼こども夏祭り」では、ウォータースライダー(ウォーターパーク)、水遊び広場(ウォーターパーク)、ニンジャポリン、縁日(アヒルすくい・ヨーヨー)、射的、きりかぶハウス、バッテリーカーなどの遊具を楽しめます。

 

また、両日ともキッチンカーが出店し、自慢のかき氷などを販売!

 

今週末は「恋ぼたるMUP涼こども夏祭り」へぜひ足を運んでみませんか。

「恋ぼたるMUP涼こども夏祭り」の内容

  • 日程:2025年8月9日(土)~11日(月・祝)
  • 時間:9日(土)・10日(日)12時00分~18時00分、11日(月・祝)10時00分~16時00分
  • 料金:遊具・縁日などすべて有料
  • 会場:川の駅船小屋 恋ぼたる
  • 住所:〒833-0014 福岡県筑後市尾島310付近
  • 駐車場:あり
  • 主催:MUP企画
  • アクセス
     ▷JR九州新幹線(またはJR鹿児島本線)
      筑後船小屋駅から徒歩15分
     ▷西鉄バス久留米50番線
      船小屋停留所から徒歩5分

 

詳細はこちら↓

 

グリーンピア八女「レジャープール」(八女市)

福岡県八女市黒木町にあるグリーンピア八女で今年も『レジャープール』がオープンします。

 

グリーンピア八女公式ホームページによると、2025年7月19日(土)よりオープンする「レジャープール」は、大人(中学生以上)1,100円、子供(4才~小学生)750円で、流水プールやループスライダー、幼児用プール(深さ0.5m・0.7m)、アスレチックプールなどがあり、1日中楽しめます。

 

また、前日までの予約でプールサイドにて本格炭火焼き「バーベキュー(※大人4名様から)」も楽しめます。プールやバーベキューなどの詳細はこちら↓

 

今年の夏はグリーンピア八女の「レジャープール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時~17時 ※最終受付16時
  • 料金:
    【一般】
    大人(中学生以上) 1,100円
    子供(4才~小学生) 750円
    【宿泊・団体(20名以上)】
    大人(中学生以上) 850円
    子供(4才~小学生) 550円
  • 場所:くつろぎの森 グリーンピア八女
  • 住所:〒834-1204 福岡県八女市黒木町木屋10905
  • TEL:0943-42-2400
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

大牟田市延命プール(大牟田市)

2025年7月12日(土)より、福岡県大牟田市黄金町にある『大牟田市延命プール』が今年も開園します。

 

大牟田市体育協会の公式ホームページによると、7月12日(土)より開園する「大牟田市延命プール」では、スロープや手すりを備えたウオーキングスペースもあり、高齢者や車椅子使用者にも対応した多機能プール(25メートルプール)や、なぎさやすべり台を設置した水深60センチの子ども用プール、噴水やすべり台を設置した水深20センチ、35センチ、50センチの幼児用プール、ウォータースライダーなどを楽しめます。

 

料金は、大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円などとなっており、お得な回数券もあります。

 

今年の夏は「大牟田市延命プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月12日(土)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~18時30分
  • 料金:大人420円、中高生320円、小学生210円、幼児(3歳以上)100円など
  • 場所:大牟田市延命プール
  • 住所:〒836-0872 福岡県大牟田市黄金町1丁目68
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

 

詳細はこちら↓

 

くるめ市民流水プール(久留米市)

2025年7月19日(土)より、福岡県久留米市東櫛原町にある『くるめ市民流水プール』が今年もオープンします。

 

久留米市ホームページによると、7月19日(土)よりオープンする「くるめ市民流水プール」では、流水プールや幼児向けプールが楽しめるほか、らせん状で高低差9.75m、長さ103mと83mのウォータースライダーはスリル満点です!

 

なお、くるめ市民流水プールを利用された方は、鳥類センターに無料で入場出来ちゃいます。

 

今年の夏は「くるめ市民流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

くるめ市民流水プールの内容

  • 期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日) ※8月25日(月)~29日(金)は休業
  • 時間:10時00分~18時00分 ※入場は17時まで
  • 料金:大人・高校生800円、中学生・小学生410円、幼児(4歳以上)310円
  • 場所:くるめ市民流水プール
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町中央公園内
  • 駐車場:あり
  • アクセスMAP

詳細はこちら↓

 

調音の滝流水プール&そうめん流し(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市浮羽町にある調音の滝公園で「流水プール」「そうめん流し」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「調音の滝流水プール」は、スベリ台もあって子どもたちに大人気!プールの冷たい水は別天地の心地よさです。

 

また、プールと併せてそうめん流しも楽しめます!

 

夏休みは「調音の滝流水プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 【調音の滝流水プールの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※毎週月曜日定休 ※お盆期間は営業 ※雨天・落雷時は中止
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス
  • 【そうめん流しの概要】
  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日)
  • 時間:10時00分~16時00分 ※なくなり次第終了 ※予約不可
  • 定休日:なし
  • 会場:調音の滝公園
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市浮羽町妹川3184
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

詳細はこちら↓

 

吉井百年公園プール(うきは市)

2025年7月20日(日)~8月24日(日)の期間、福岡県うきは市吉井町にある「吉井百年公園プール」が今年もオープンします。

 

うきは市公式公式ホームページによると、7月20日(日)~8月24日(日)の期間オープンする「吉井百年公園プール」は、多くの家族連れでにぎわううきはの人気スポット!全長22メートルのローラースライダーは、子どもたちに大人気です。

 

プールデビューにもぴったりな浅めの水深なので、小さなお子さん連れにも安心!

 

夏休みは「吉井百年公園プール」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年7月20日(日)~8月24日(日) ※雨天・落雷時は閉場
  • 時間:10時00分~16時00分
  • 料金:入場無料(協力金200円程度)
  • 会場:吉井百年公園プール
  • 住所:〒839-1415 福岡県うきは市吉井町富永423-1
  • 駐車場:あり
  • 問合せ:うきは市役所 TEL0943-75-3111
  • アクセス

詳細はこちら↓

 

鐡道物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「鐡道物語2025」が開催されます。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月17日(日)まで開催される「鐡道物語2025」では、明治・大正・昭和の時代に筑後周辺を走っていた鉄道・軌道など23の路線を紹介。展示する貴重な写真は、昨年を上回る約330点にのぼります。

 

また会場には、新幹線と在来線が走る1/150スケールの大きなジオラマをはじめ、国鉄矢部線の山間部・黒木駅を再現したジオラマや、可動橋として知られる佐賀線の昇開橋のジオラマなども展示されます。

 

さらに、ダンボール迷路やものづくり体験、Nゲージの運転体験など、大人から子どもまで楽しめる企画が盛りだくさん。

 

屋外では、期間中毎日運行しているミニ電車(乗車可)や、8月10日・11日の2日間限定で登場するミニ蒸気機関車も楽しめます。

 

今回は、新たに朝倉軌道や太宰府馬鉄などの貴重な写真も初公開!

 

夏休みに「鐡道物語2025」へぜひ足を運んでみませんか。

「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館) 「鐡道物語2025」動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博 ~筑後周辺に存在した23路線をたどる~(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は15時00分まで
  • 料金:大人300円、小人150円 ※大人は中学生以上、小人は小学生
  • 会場:九州芸文館 大交流室・エントランスホール
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

詳細はこちら↓

 

船小屋今昔物語2025(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月17日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で「船小屋今昔物語」が開催されます。

 

九州芸文館の近くにある「船小屋鉱泉場」は、昔から湧き水が噴き出しており、その水の上を飛ぶスズメがよく落ちていたことから、「雀地獄(すずめじごく)」と呼ばれていました。

 

しかし、その鉱泉の効能が優れていることがわかり、やがて近隣の住民が湯治に訪れるようになったことで、「船小屋温泉」としての歴史が始まりました。

 

明治19年には成分分析の結果で、含有成分の量が日本一の「含鉄炭酸泉」であることが判明しました。その後、日露戦争中には陸軍の転地保養所に指定され、多くの療養者やその家族が訪れ、船小屋一帯は大いに賑わいました。

 

また、船小屋は多くの文人にも愛され、夏目漱石も家族とともに訪れています。さらに、昭和天皇や秩父宮殿下のご訪問もあり、船小屋の名は全国に広まることとなりました。

 

「船小屋今昔物語」では、こうした船小屋の当時の栄華が見て取れる貴重な写真や、資料が展示されます。

船小屋今昔物語

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) ※7/28、8/4、8/12休館
  • 時間:9時00分~21時00分
  • 料金:観覧無料
  • 会場:九州芸文館 エントランスギャラリー
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

詳細はこちら↓

 

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」(筑後市)

2025年7月26日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県筑後市津島にある九州芸文館で、九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」が開催されます。

 

八女高校(旧制・八女中学校)は、1908年に創立されて以来117年の歴史の中で、芸術分野でも、人間国宝の松枝玉記氏や文化勲章受章の田崎廣助氏など素晴らしい人材を輩出してきました。

 

九州芸文館公式ホームページによると、7月26日(土)~8月31日(日)まで開催される「福岡県立八女高等学校展」では、八女高校の卒業生の作品を中心に、旧職員、在校生まで絵画・工芸・彫刻・写真・グラフィック・書の作品約80点を一堂に展示されます。

 

八女高校同窓会館所蔵の作品をはじめ、普段あまり見ることのできない貴重な作品も多数あり、八女高校関係者はもちろん、それ以外の方々にも見ていただきたい展示内容だということです。

 

また、また、初日7/26(土)午前9時30分よりオープニングセレモニーとして。八女高校書道部による書道パフォーマンスも行われます。

 

九州芸文館開館12周年記念・筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」へぜひ足を運んでみませんか。

筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館) 筑後七国高校芸術展「福岡県立八女高等学校展」 卒業生や在校生などの絵画・工芸などを一堂に展示!(九州芸文館)

  • 日程:2025年7月26日(土)~8月31日(日) ※7/28、8/4、8/12、8/18、8/25休館
  • 時間:9時00分~17時00分 ※最終日は16時00分まで
  • 料金:入場無料
  • 会場:九州芸文館 教室工房1・2
  • 住所:〒833-0015 福岡県筑後市津島1131
  • 駐車場:あり
  • 主催:ちくごJR芸術の郷事業団(九州芸文館)
  • アクセス
    ・九州新幹線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・JR鹿児島本線筑後船小屋駅より徒歩約1分
    ・西鉄筑後船小屋駅前バス停より徒歩約1分
    ・九州自動車道八女インターより車で約10分
    ・九州自動車道みやま柳川インターより車で約15分)

詳細はこちら↓

 

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~(久留米市)

2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間、福岡県久留米市東櫛原町にある福岡県青少年科学館で夏の特別展『妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~』が開催されます。

 

福岡県青少年科学館の公式ホームページによると、2025年7月12日(土)~8月31日(日)の期間開催される「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」は、日本の夏の風物詩ともいえる「おばけ屋敷」をテーマに、あそぶ・楽しむだけでなく、立体視および恐怖を感じる脳のはたらきなどを学ぶことができる特別展です。

 

妖怪・おばけはこわいけれど、「なぜか気になる」「見てみたい」というこの不思議を、妖怪おばけ科学館では科学的な見方で解説。科学館の2、3階の常設展示場では5匹の妖怪を探すスタンプラリーも行われます。

 

夏休みは福岡県青少年科学館の夏の特別展「妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~」へ足を運んでみませんか。

妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~ 妖怪おばけ科学館~夏は「きもだめし」でひんやり体験!?こわさの不思議を科学する~

  • 日程:2025年7月12日(土)~8月31日(日)
  • 時間:【平日】9時30分~16時30分(入館は16時まで)、【土曜・日曜・祝日】9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
  • 料金:一般 410円、4歳以上高校生以下 210円
  • 会場:福岡県青少年科学館 特別展示室
  • 住所:〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町1713
  • 駐車場:あり
  • アクセス
    ★西鉄久留米駅から徒歩15分
    ★西鉄久留米駅から西鉄バス「ゆめタウン久留米行き」「21、23番(百年公園経由)系統」乗車5分、「青少年科学館前」下車すぐ

詳細はこちら↓

 

ブルーベリー狩り(久留米市)

福岡県久留米市北野町にあるブルベリーの村で毎年恒例の「ブルーベリー狩り」が開催されます。

 

ブルーベリーの村の公式ホームページによると、2025年7月4日~8月30日までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)に開催される「ブルーベリー狩り」では、約1200株のブルーベリーが栽培されている観光農園で、時間を気にせずブルーベリー狩りが楽しめるほか、計り売りにて100g税込380円で持ち帰ることも出来ます。

 

また、売店ではジャム、ゼリー、ブルーベリーの苗木などが販売されています。

 

その他、大好評のブルーベリーソフトクリーム、ブルーベリーフローズン、ブルーベリータルトなど様々なスイーツを楽しめる緑がいっぱいのおしゃれなカフェテラスも併設されています。

 

夏休みはぜひ「ブルーベリー狩り」へ足を運んでみませんか。

  • 期間:2025年7月4日(金)~8月31日(日)までの金曜・土曜・日曜、祝日、お盆期間(8月13日~15日)※豪雨などの場合は急遽閉園する場合あり
  • 時間:9時00分~17時00分
  • 料金:大人(中学生以上)1,200円、小人(小学生以下)700円、幼児(4歳未満)無料 ※団体料金あり
  • 場所:ブルーベリーの村
  • 住所:〒830-1113 福岡県久留米市北野町中2355
  • TEL:0942-78-0300
  • 駐車場:普通車50台、大型バス5台
  • 関連リンク:Instagram
  • アクセス

詳細はこちら↓

 

高良大社「献灯祭」(久留米市)

2025年8月1日(金)~31日(日)の期間、福岡県久留米市御井町にある高良大社で「献灯祭」が開催されます。

 

久留米ほとめきの街観光サイトによると、8月1日(金)~31日(日)に開催される高良大社 「献灯祭」では、社殿正面にある131段の石段の両側にある灯籠に灯りがともされます。

 

漆黒の闇に浮かぶ灯籠の灯りは久留米の夏の風物詩!高良大社展望所から望む夜景も見事です。

 

期間中に高良大社「献灯祭」へぜひ足を運んでみませんか。

  • 日程:2025年8月1日(木)~31日(日)
  • 時間:19時00分~23時00分
  • 料金:入場無料
  • 会場:高良大社
  • 住所:839-0851 福岡県久留米市御井町1
  • 駐車場:あり
  • アクセス

 

詳細はこちら↓

 

はい。ということで筑後いこいが紹介した2025年8月9日(土)~11日(月・祝)のイベント情報でした~。

 

お出かけの参考にしていただければ幸いです!

 

■関連リンク

 

 

★★★情報提供求ム★★★

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事