
福岡県筑後市や八女市、大牟田市や久留米市などなど筑後地方のグルメ記事だってもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。
筑後いこいでは、日頃から筑後地方の色んなグルメ店を訪問し、毎週1回は「グルメ記事」として掲載していますが、それをひと月ごとにまとめているのがこの記事。
今回は天ぷらやクリームコロッケ、ナポリタンやオムライス、チキン南蛮やアジフライ、台湾料理などを食べてきました!
どのお店も美味しかった~。
ということで、今回は2025年9月に行ったグルメ店を一挙に公開しちゃいます。
それではさっそくどうぞ↓
古賀天(大牟田市)
さて、今回買ってきたのは福岡県大牟田市吉野にある....
「古賀天」の天ぷらたち。
(※価格はすべて2025年8月時点のもので税込です)
創業およそ60年にもなる「古賀天」は、地元の人たちを中心に親しまれ続けている老舗天ぷら屋さん。
看板メニューのまる天をはじめ、色んな種類の天ぷらや珍しいクジラ串なんかも揃えられています。
この日訪れたのはちょうどお昼ごろ。朝9時から営業されているのですが、すでに多くの商品が売り切れ状態。マグロ串が気になっていたのですがもちろん完売でした。
さらに、お昼ごろだったのでお弁当を購入するお客さんが次々に来店。これは早めに行かんといかんですね~。
ということで、今回は「古賀天」さんをご紹介したいと思います。
続きはこちら↓
喫茶華暖(八女市)
さて今回食べてきたのは、福岡県八女市本町にある....
「喫茶華暖(かのん)」のナポリタン(800円)とオムライス(850円)。
(※価格はすべて2025年9月時点のもので税込です)
「喫茶華暖」は2018年オープン、もうすぐ丸7年を迎えるそうです。開業から1年ほどでコロナ禍が始まり、大変な時期もあったそうですが、現在も元気に営業されています。
店舗は焼きとり屋さんの跡地ということで、喫茶店では珍しい掘りごたつ式の小上がり席があるのが特徴。
ちょっと年上のお姉さんがワンオペで切り盛りされているお店です。
ということで、今回は「喫茶華暖(かのん)」さんをご紹介します。
続きはこちら↓
八女里山的台湾飯店 kumu(八女市)
さて今回食べてきたのは、福岡県八女市本町にある....
「八女里山的台湾飯店 kumu」の里山爌肉飯(クァンローハン・1000円)と里山麻婆丼(マーボードン・1,000円)と胡椒餅(フージャオピン・380円)と里山肉包(ロウパオ・400円)。
(※価格はすべて2025年9月時点のもので税込です)
福岡県八女市立花町にある「旧大内邸」から今年1月に現在の場所へ移転された「八女里山的台湾飯店 kumu」さん。
古民家を改装した和の空間で、本格的な台湾料理とスイーツ、台湾茶などを楽しむことができるお店です。
「八女の食材で組み立てる台湾飯」をテーマにされており、提供される料理の原材料は大半が八女産のものなんだとか。
初めての台湾料理にちょっとドキドキです~。
ということで、今回は「八女里山的台湾飯店 kumu」さんをご紹介します。
続きはこちら↓
喜楽家食堂(筑後市)
さて、今回食べてきたのは福岡県筑後市津島にある....
「喜楽家食堂」のアジフライ定食(780円)とチキン南蛮定食(830円)とチーズハンバーグ定食(900円)。
(※価格はすべて2025年9月時点のもので税別です)
数年前にオープンした「喜楽屋食堂」では、チキン南蛮定食や唐揚げ定食、生姜焼き定食やハンバーグ定食などなど男子なら誰もが好きなわんぱくメニューがたくさん。
SNSなどでも評判良かったので期待に胸膨らませて行ってきました!
ということで、今回は「喜楽家食堂」さんをご紹介します。
続きはこちら↓
はい。ということで2025年9月は4店のグルメ情報をご紹介させていただいてました。
これからも基本的に毎週1回は「グルメ記事」を掲載していきたいと思いますので、楽しみにしていただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました~。
■関連リンク

「柳川戦国パーク2025」チャンバラ合戦や鉄砲隊演武など開催!子供から大人から楽しめる体験型1dayイベント

「らーめん りょうま」がオープンしてるみたい。筑後に深夜まで営業のラーメン店