
筑後市や八女市、大牟田市や久留米市などなど筑後地区の雑談ネタだってもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。
さて今回は、ねとらぼ調査隊の「九州地方で人気の橋ランキングTOP10!」に筑後地方のアノ橋ががランクインしていたのでご紹介したいと思います。
※このランキングは、Googleクチコミの「ユーザー評価」「クチコミ件数」「価格フィルタ」に基づいて作成されています。
筑後地方の「橋」ってどこを思い浮かべます?
そんな人気になりそうな橋ってありましたっけ?
皆さんはどこかわかります?
さぁどこでしょ~~~。
予想はつきましたか~?
それではさっそく答えを発表したいと思います!
それは.....
それは!
なんと!!
第3位の大川市にある「筑後川昇開橋」でした~。
リンク元↓
筑後川昇開橋は福岡県大川市と佐賀県佐賀市諸富町を結ぶ橋で、開通したのは昭和10(1935)年。元々はみやま市瀬高町にある瀬高駅と佐賀駅を結ぶ国鉄(現JR)佐賀線の鉄道橋梁でしたが、昭和62年に佐賀線が廃止になり、その後、平成8年からは遊歩道(歩道橋)として活用されています。
この橋は、橋桁の一部が垂直方向に上下する昇開橋として有名で、国指定重要文化財になってて、大川市の観光スポットでもあるんですよね~。
詳しくはこちら↓をどうぞ。
ということで「九州地方で人気の橋ランキングTOP10!」にランクインしているのは第3位の「筑後川昇開橋(大川市)」でした~。
はい。ちなみにランキングTOP10は以下のとおりです。
目次
第10位 大島大橋(長崎県西海市)
第9位 瀬底大橋(沖縄県国頭郡本部町)
第8位 太宰府天満宮 太鼓橋(福岡県太宰府市)
第7位 関門橋(福岡県北九州市門司区)
第6位 新西海橋(長崎県西海市)
第5位 牛深ハイヤ大橋(熊本県天草市)
第4位 ニライ橋・カナイ橋(沖縄県南城市)
第3位 筑後川昇開橋(福岡県大川市・佐賀県佐賀市)
第2位 新阿蘇大橋(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)
第1位 古宇利大橋(沖縄県国頭郡今帰仁村)
沖縄の橋って海がキレイだからとっても良い感じ!
行ってみたいな~。
ということで、今回はねとらぼ調査隊の「九州地方で人気の橋ランキングTOP10!」にランクインしていた第3位の「筑後川昇開橋(大川市)」のご紹介でした~。
最後までご覧いただきありがとうございました。
筑後川昇開橋
〒831-0005 福岡県大川市大字向島地先
〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町大字為重地先
遊歩道の開放時間
3月~11月:9時~21時
12月~2月:9時~17時
休業日
毎週月曜日(祝日のときは翌日)
12月29日~1月3日
関連リンク
筑後川昇開橋観光財団ホームページ
※記事内の店舗情報や商品、価格等は2023年8月時点のものです。
■関連リンク

ちかちゃん家って食料品や日用品のセレクトショップが8月20日にオープンするみたい。一部地域は宅配も!筑後いこい見たで特典あり

いつでもスイーツ久留米店って無人スイーツ販売店が8月26日にオープンするみたい。小森野小学校入口交差点そば