テレビ テレQ「ちょっと福岡行ってきました」で品川祐&ロッチ・中岡が柳川へ行くみたい。1月8日放送 2022年1月8日(土)18時30分よりテレQ(7ch)で放送される「ちょっと福岡行ってきました」で、品川祐(品川庄司)と中岡創一(ロッチ)が柳川市を訪れ川下りをしているようです。 今回の「ちょっと福岡行ってきました」は新春2時間半SP! 番組は『2022年の幕開けは、豪華な顔ぶれでおくる2時間半の新春SP!番組常... 2022年1月8日
ニュース 八女市や柳川市、久留米市など筑後地区で計17人の新型コロナ感染者 県内135人【1月7日】 2022年1月7日(金)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市7人、八女市4人、柳川市2人、大牟田市1人、広川町1人、福岡市1人(久留米市の検査で判明)、佐賀県1人(久留米市の検査で判明)の計17人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・40代会社員の男性 福... 2022年1月7日
イベント 「イエノワマルシェ」って大人も子供も楽しめるイベントが開催されるみたい。1月8日、9日 地元工務店5社が“地域密着”を合言葉に手を組み、筑後市野町に新しく建設した自然に集う住宅展示場イエノワプロジェクトin筑後で、グランドオープンを記念し「イエノワマルシェ」っていうイベントが開催されるようです。 イエノワプロジェクトの公式ホームページによると、2022年1月8日(土)、9日(日)の2日間開催される「イエ... 2022年1月7日
イベント 「新春!まちなかエンギモノ。」ってお正月のイベントが開催されるみたい。1月8日、9日 福岡県久留米市六ツ門町にある久留米シティプラザ 六角堂広場で「新春!まちなかエンギモノ。」っていうイベントが開催されます。 株式会社ハイマートの公式ホームページによると、2022年1月8日(土)、9日(日)の2日間開催される「新春!まちなかエンギモノ。」では、 8日(土)に「一億円ボックスティッシュ」、9日(日)に干... 2022年1月7日
ニュース 八女市や大牟田市、久留米市など筑後地区で計18人の新型コロナ感染者 県内80人【1月6日】 2022年1月6日(木)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市8人、八女市2人、広川町2人、小郡市2人、大牟田市1人、柳川市1人、飯塚市2人(久留米市の検査で判明)の計18人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・30代パートの女性 久留米市 ※沖縄県で確認... 2022年1月6日
ニュース 筑後市の男を酒気帯び運転の疑いで逮捕 通報した男性が追跡 2022年1月6日(木)、筑後市山ノ井に住む自称自営業の男(53)が酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。 警察によりますと、2022年1月4日(月)午後7時30分ごろ、久留米市の国道を蛇行運転している車を後続車の男性が発見し警察へ通報。駆け付けた警察官が運転していた男の呼気を調べたところ、基準値の4倍を超えるアルコー... 2022年1月6日
グルメ スイーツ・和菓子などテイクアウト 椛島氷菓の「かばちゃん焼き」はほんなこつえ~らしかね~(柳川市) 筑後市や八女市、柳川市をはじめ筑後地区のグルメ情報もちょこちょこ掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。 さて、今回ご紹介するのは柳川市本城町にある... 「椛島氷菓」の焼きまんじゅう「かばちゃん焼き(1ヶ 130円)」。 (※価格はすべて2022年1月時点... 2022年1月6日
ニュース 久留米市で5人の新型コロナ感染者 県内46人【1月5日】 2022年1月5日(水)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市5人でした。 感染が確認されたのは、久留米市に住む40代会社員の男性と20代パートの女性、40代会社員の男性と60代無職の女性(市3636例目の濃厚接触者)、30代会社員の男性でいずれも軽症です。 一方、福岡県内全体の今日の陽性者... 2022年1月5日
テレビ 1月7日放送の「華丸・大吉のなんしようと?」はFUJUWARAとうきは市をぶらり 毎週金曜日の午後7時00分よりTNC(8ch)で放送されている、博多華丸・大吉のふたりが、福岡県内の市町村を巡り、地元のみなさんと触れ合う人情バラエティ番組「華丸・大吉のなんしようと?」。2022年1月7日(金)の放送では、FUJIWARAの2人とうきは市を巡ります。 番組は『新年一発目はFUJIWARAとうきは市へ... 2022年1月5日
テレビ 大牟田動物園を舞台にした映画「いのちスケッチ」が放送されるみたい。今日深夜放送 2022年1月5日(水)午前1時30分より、KBC朝日放送(1ch)で大牟田動物園を舞台にした映画「いのちスケッチ」が放送されるようです。 2019年に公開された「いのちスケッチ」には、佐藤寛太や武田鉄矢など福岡県出身者が多数出演しています。 あらすじは「福岡県大牟田市出身の青年・田中亮太は漫画家を目指して上京した... 2022年1月4日
ニュース 久留米市2人と広川町1人、小郡市1人の新型コロナ感染者 県内19人うちオミクロン株7人感染【1月4日】 2022年1月4日(火)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市2人と広川町1人、小郡市1人の計4人でした。 感染が確認されたのは、久留米市に住む20代会社員の男性(市3636例目の濃厚接触者)と40代会社員の男性、小郡市の40代男性、広川町の30代女性です。 一方、福岡県内全体の今日の陽性者... 2022年1月4日
ニュース 久留米市で4人の新型コロナ感染者 県内10人【1月3日】 2022年1月3日(月)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市4人でした。 感染が確認されたのは、久留米市に住む30代会社員の男性と50代会社員の男性、広島県在住で久留米市に帰省中の40代自営業の男性と20代パートの男性で、いずれも軽症だということです。 一方、福岡県内全体の今日の陽性者は1... 2022年1月3日
街ネタ・小ネタ 正月からつむモスグミでハンバーガー作って遊んでみたよ。いろんな味は食べても美味しい 筑後市や八女市、久留米市や大牟田市などなど筑後地区の雑談ネタをもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。 さて、突然ですが「つむモスグミ」をご存知ですか? モスバーガーとUHA味覚糖のコラボにより昨年6月30日より発売された、バンズ、パティ、トマト、レ... 2022年1月3日
ニュース 筑後地区の新型コロナ感染者は久留米市2人 県内7人【1月2日】 2022年1月2日(日)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市2人でした。 感染が確認されたのは、久留米市に住む20代従業員の女性と大阪府に住む30代公務員の男性(久留米市の検査で判明)で、いずれも軽症です。 一方、福岡県内全体の今日の陽性者は7人(検査数:1,043件、陽性率0.3%※直近... 2022年1月2日
グルメ テイクアウト寿司・和食ランチ 風鈴堂のおせちがとってもコスパ良くて豪華だから見てごらん 筑後市や八女市、みやま市をはじめ筑後地区のグルメ情報もちょこちょこ掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。 さて、今回はご紹介するのはみやま市山川町にある... 「風鈴堂」のおせち(2万円)。 (※価格はすべて2022年1月時点のもので税込です) 昭和28... 2022年1月2日
ニュース 筑後地区の新型コロナ感染者は大牟田市1人 県内18人【1月1日】 2022年1月1日(土)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは大牟田市1人でした。 感染が確認されたのは、大牟田市に住む10代学生の男性(県外陽性者の接触者)です。 一方、福岡県内全体の今日の陽性者は18人(検査数:1,247件、陽性率0.3%※直近1週間)確認されました。 【検査主体別の陽性者数... 2022年1月1日
開店・閉店 筑後市上北島に新たに「あおぞら保育園」が出来てる。2022年4月開園予定 筑後市上北島に「あおぞら保育園」っていう企業主導型の認可外保育園が出来ていて、2022年4月に開園するようです。 場所は水田公園とか水田コミュニティーセンターの通り、地図で見るとここ↓ 園児募集の看板が出されていました。保育時間も長いし、土日保育も可ってすごいですね。 2022年1月1日現在、保育士さんや看護師さんの... 2022年1月1日
街ネタ・小ネタ 恋木神社・水田天満宮の池が夜な夜なひっそり光ってるらしいよ。(筑後市) 明けましておめでとうございます。筑後市や八女市などなど筑後地区の雑談ネタをもりもり掲載している「筑後いこい」です。 今年も面白く楽しめる記事をがんばって書いていきますので、毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうぞよろしくお願いします。 さて、それではとっても大事な今年1発目の記事を始めていきたいと思います。 ... 2022年1月1日
いこいネタ 今年1年ありがとうございました&年間アクセスランキング【2021年】 今年も1年間「筑後いこい」をご覧いただき、本当にありがとうございました。 昨年1月に立ち上げて、おかげさまでまもなく2周年を迎えることが出来ます。 この1年を振り返ってみると、まったくと言っていいほどアクセス数が伸びなかった前半は苦悩の日々でした。 いくらがんばって記事を書いても結果が出ない。昨年末ごろからずっと... 2021年12月31日
開店・閉店 大勢屋が閉店したみたい。ちゃんぽんが定番の40年以上地元に愛され続けた店 八女市上陽町にあった「大勢屋」が閉店したようです。 40年以上、地元の人たちを中心に愛され続けた高齢ご夫婦の営む店が先日閉店しました。 クリーミーでコクがあり野菜たっぷりのちゃんぽんが特に人気だったようで、ちゃんぽん好きじゃない人でも通うほどのお店だったようです。 またひとつ、八女の老舗が閉店しました。残念です。... 2021年12月31日