福岡県筑後地方のことがもっと詳しくなれる!そして、もっと好きになれる!そう、それが『ちっごクイズ』です。
筑後いこいを毎度ご覧いただいている方も初めての方もご訪問いただきありがとうございます。
せっかくいらっしゃったんで、膝をくずしてどうぞゆっくりしてってくださいな。
さて、筑後地方12市町に関する色んなクイズを出している「ちっごクイズ」。今回は筑後地方にある高校で実は甲子園出場経験がある高校に関する問題です。
1915年の第1回大会は「全国中等学校優勝野球大会」という名称にて大阪府の豊中グラウンドで開催され、1924年の第10回大会から阪神甲子園球場(当時は甲子園大運動場)へ会場を移し、1948年の第30回大会より学制改革に伴い、現行の名称「全国高等学校野球選手権大会」になった夏の甲子園。
2025年には第107回を数えるまでになりました。
長い歴史のなかでは数々の感動シーンや名エピソードなどが誕生したでしょうし、数えきれないほどの高校が出場したことでしょう。
そんな中、筑後地方からはどこの高校が出場したことがあるんでしょうかね~。
ということで、さっそく今回の「ちっごクイズ」始めちゃいましょう!
問)筑後地方にある高校のうち「実は甲子園に出場したことがある学校」は次のうちどれ?
a.福島高等学校(八女市)
b.久留米高等学校(久留米市)
c.伝習館高等学校(柳川市)
d.大牟田高等学校(大牟田市)
e.八女高等学校(筑後市)
f.八女工業高等学校(筑後市)
g.山門高等学校(みやま市)
さぁしっかり考えてください!
・
・
・
・
・
・
・
・
ヒントは.....なしで!
・
・
・
・
・
・
・
・
果たして答えはどれなのでしょうか.....
・
・
・
・
・
・
・
それでは正解の発表です。
・
・
・
・
・
・
・
正解は・・・・
・
・
・
・
・
e.の「八女高等学校(筑後市)」でした~!
そうなんです。八女高等学校は甲子園に出場したことがあるんです!
八女高等学校は、1908年(明治41年)に福岡県下で7番目に古い県立中学校として開校した「八女中学校」を前身とし、これまでの卒業生は3万人を超え、数多く社会のリーダーや優秀な人材を国内外に輩出してきた伝統のある学校です。
甲子園に出場したのは70年近く前のことなので、そのことをリアルタイムに知ってる人は少ないでしょうけど、1958年の第40回大会に間違いなく出場したって記録があるんです!
いや~まったく知らなかったな~。
第40回大会に出場した八女高等学校の初戦は2回戦からだったらしく、長野県の松商学園が相手でした。
そして、その試合に8対5でみごと勝利!
続く3回戦では、板東英二氏を擁する徳島県の徳島商業と対戦することに!
接戦でしたが、残念ながら1対3で惜敗してしまいました。
ちなみに、板東英二さんはこの時の甲子園で「83奪三振」という大会記録を樹立し、徳島商業を準優勝に導いたらしいですよ!
その後はプロの世界へ行って、引退後は芸能界へ。板東英二さんって最近はなかなか見ないけど、元プロ野球選手っていうよりタレントってイメージが強いな~。
話は少々ずれましたが、ネタ元は日本高等学校野球連盟のホームページです。↓
八女高等学校が甲子園に出場したことがあるのは、1958年の第40回大会の一度のみ。野球部は今もありますが、甲子園への道はなかなか険しいのかなって....
それでもがんばって目指してもらいたいものです。
期待します!
はい。ということで今回は筑後地方にある高校で実は甲子園出場経験がある高校に関する問題でした~。
ちなみに、筑後地方に関するこんなクイズがあるよ~って方はぜひとも情報提供ください。面白いネタは記事にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いしまっちょ。
八女高等学校
※記事内の情報は2025年11月時点のものです。
■関連リンク











