
福岡県筑後市や八女市、久留米市や大牟田市などなど筑後地方の自販機ネタだってたま~~に掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。
さて、2023年6月に掲載した「葉月の冷凍自販機」以来、と~~~っても久しぶりの自販機ネタです。
コロナ禍では「密を避ける!」ってことで色んな自販機が出てきてネタにすることもあったのですが、平常に戻った今では新たな自販機に出会う機会も減ってきたところです。
そんななか、今回は久しぶりに記事にしたい!って思える自販機を発見したので紹介したいと思います。
その自販機というのが「わたがし自動販売機」。筑後地域初導入!全国でもまだ設置台数は少ない自販機ですが、わたがしの色や形を選ぶことができ、作る工程も見られるので待っている間も楽しめます。
ということで、わたがし自販機があるのは八女市健康増進施設「べんがら村」の建物内。地図で見るとここ↓
べんがら村の外観↓
ここには、無料で遊べるデカいトランポリンなんかもあって良いんですよね~。
そして正面入り口↓
すでに玄関右脇に可愛らしい自販機が見えてますね!
建物内に入ると正面にカウンターがあり、
その右斜め後ろあたりにほら↓
わたがし自販機があります。
カラフルで可愛らしいデザイン。これ見たら子供たちはテンション上がりそうですね~。
販売されているのは当然「わたがし」のみ。
色や形の違うわたがしが全部で24種類。お花の形やハート形、そして様々な色があります。金額はすべて500円(税込)です。
購入の仕方は、まずこちら↓のタッチパネルから購入したい種類のわたがしを選択し、
その後にお金を投入するのですが、使えるのは現金のみの千円札と500円玉だけですのでご注意を。
詳しくはこちら↓
ということで、購入が終わると自動販売機がせっせとわたがしを作り始めてくれます。
これを見るだけでも面白いんですよね~。
最初は小さいわたがしが、
徐々に大きくなりつつ、
色が付き始めて、
形が出来てきて、
さらにどんどん大きくなっていくんです。
そして、完成したら右側の受取口へ移動します。
べんがら村の公式ホームページに出来上がる工程の動画がありますのでどうぞ↓
ということで、今回購入したわたがしがこちら↓
お花の形をしてて、色は黄色とピンクと青。
可愛らしいですね~。
これは子供たちは喜ぶこと間違いなし!ぜひぜひべんがら村へ行って買ってあげてください。
ちなみに、べんがら村には温泉やレストランなどもありますので一緒にお楽しみください!
現場からは以上です。
べんがら村のわたがし自動販売機
- 設置場所:べんがら村
- 住所:〒834-0032 福岡県八女市宮野100
- 営業時間:10時~22時(温泉)
- 定休日:毎週火曜日
- 駐車場:あり
- アクセス
【車の場合】
☆八女インターチェンジから10分
【バスの場合】
☆八女市内からお越しのお客様
堀川バスで公立病院行き「べんがら村」
☆八女市外からお越しのお客様
西鉄バスで「福島」まで
「福島」から堀川バスに乗り換え後 、公立病院行き「べんがら村」で下車
※記事内の店舗情報や商品、価格等は2024年12月時点のものです。詳細は公式サイト等で確認しましょう!
■関連リンク