「令和7年度東京大学合格者」が福岡県で一番多かった高校が筑後地方にあるけどそれはどこ?(ちっごクイズ)

※当サイトにはプロモーションが含まれます

福岡県筑後地方をもっと好きになれ!って暗示かけるくらいの勢いで書いちゃう今回の記事。そう、それが『ちっごクイズ』です。筑後いこいを毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。

 

せっかくいらっしゃったんで、膝をくずしてどうぞゆっくりしてってください。

 

さて、筑後地方12市町に関する色んなクイズを出している「ちっごクイズ」。今回は令和7年度大学試験で東京大学の合格者が多かった高校に関する問題です。

 

日本で最も優秀な大学と言えば東京大学!

 

わが子が東京大学を目指せるくらい出来が良かったらどんな気持ちなんでしょかね~。

 

万が一、そうだとしても東京で一人暮らしさせるなんてとてもお金が....

 

まぁそんな心配はする必要ないか....

 

ということで、さっそく今回の「ちっごクイズ」始めちゃいましょう!

問.1 「令和7年度東京大学合格者」が福岡県で一番多かった高校が筑後地方にあるけどそれはどこ?

 

 a.久留米大学附設高等学校(久留米市)
 b.久留米工業高等専門学校(久留米市)
 c.八女高等学校(筑後市)
 d.伝習館高等学校(柳川市)
 e.有明工業高等専門学校(大牟田市)
 g.明善高等学校(久留米市)

 

さぁしっかり考えてください!









果たして答えはどれなのでしょうか・・・。







それでは正解の発表です。







正解は・・・・





a.の「久留米大学附設高等学校(久留米市)」でした~!

 

 

久留米大学附設高校の令和7年度の東京大学合格者は38名で、そのうち30名が現役合格なんですって!

 

めっちゃすごいですね~。

 

「久留米大学附設高校」は、1950年に久留米大学商学部構内に附設高等学校として設立された中高一貫教育校で、高校2年次から生徒の志望進路によって文系・理系の学級を編成されます。

 

高校3年次の6月までには教科書の内容をほぼ終わらせ、残りの期間はは大学入試に対応した実戦的な授業を展開されてるんですって!

 

さすが優秀な高校はちがいますね~。

 

ちなみに日本で令和7年度東京大学合格者が一番多かったのは、東京にある「開成高等学校」で149名(現役107名)、久留米大学附設高等学校は18番目です。

 

さらに、九州で一番多かったのは鹿児島県にある「ラ・サール高等学校」で、2番目が久留米大学附設高等学校となっています。

 

さすが「ラ・サール」ですね~!優秀な子がいっぱいなんでしょ。

 

リンク元はインターエデュ・ドットコム↓

 

インターエデュ・ドットコムは合格実績のある学校にアンケートを実施し、生徒から合否の報告を受けた学校側の協力を受けてランキングを作成しています。合格数はアンケートに応じた学校のみ掲載されていますので参考までに!っていうことでお願いします。

 

はい。とういことで今回は令和7年度大学試験で東京大学の合格者が多かった高校に関する「ちっごクイズ」でした~。

 

ちなみに、筑後地方に関するこんなクイズがあるよ~って方はぜひとも情報提供ください。面白いネタは記事にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いしまっちょ。

 

久留米大学附設高校

住所
〒830-0862 福岡県久留米市野中町20-2
TEL
0942-44-2222
関連リンク
ホームページ

※記事内の情報は2025年4月時点のものです。

 

■関連リンク

 

★★★情報提供求ム★★★

 

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事