イベント 成田山節分祭【久留米】特別年男にブルーリバーとナインスターズが登場 2020年2月2日(日)午前11時より、久留米市の成田山で一年の厄をはらい、多幸を願う「成田山節分祭」が開催されます。 開運・厄よけ祈願を受けた年男・年女が『福は内』と大きな声で本堂回廊よりまく約2万袋の福豆には、豪華景品引換券が入っているものもあり、昨年は福豆を求める約2000人の参拝客で賑わいました。 今年は特... 2020年1月27日
イベント 「第6回石丸山公園 堀干しまつり」 かつての冬の風物詩、大木町で今年も開催 2020年1月25日(土)、三潴郡大木町の石丸山公園において、かつての冬の風物詩「堀干し」を再現して楽しいイベントに仕立てた「第6回堀干しまつり」が開催されます。 堀干し経験のある方もない方も、まつりに参加すれば楽しいひとときを過ごせます! 午前10時から始まるこの行事は、大木町名物のヒシ実入りカレーや鯉やフナの料理... 2020年1月23日
イベント 観戦無料のプロレス大会「広川町ば元気にするバイ!」 2/16(日)開催【九州プロレス】 2020年2月16日(日)、八女郡広川町の広川中学校体育館において「九州ば元気にするバイ」を理念に九州各地で活動するNPO法人九州プロレスによる観戦無料のプロレス大会『広川町ば元気にするバイ!』が開催されます。 当日は、無料でプロレスの観戦ができるほか、終了後には小学生以下を対象にしたプロレス教室も行われます。 「... 2020年1月21日
イベント 節分豆まき鬼と遊ぼう 商売繁盛と子孫繁栄を願って豆まき 久留米六角堂広場で開催 2020年2月1日(土)、久留米シティプラザ・六角堂広場において、久留米ほとめき通り商店街「節分豆まき 鬼と遊ぼう」が開催されます。 鬼のお面づくりやミニボウリングで鬼退治、豆の重さ当てゲームなど鬼と楽しく遊べるイベントです。 隣接するほとめき通り商店街の当選券の入った豆まきも同時開催されます。 今年の節分は六角堂... 2020年1月20日
イベント 筑後地方三大祭り「風浪宮大祭」裸ん行や流鏑馬など古式豊かな神事が繰り広げられる3日間 2020年2月9日(日)~11日(火・祝)の3日間、大川市の「風浪宮」において、久留米高良大社や水天宮と共に筑後地方の三大祭りの一つに数えられる「風浪宮大祭」が開催されます。 例年15万人あまりの参拝客で盛大に賑わう風浪宮大祭は、潮井まいり、御神幸、流鏑馬、等の古式豊かな神事がくり拡げられ、境内には串柿市、植木市、そ... 2020年1月17日
イベント 観戦無料のプロレス大会「大牟田ば元気にするバイ!」 先着200杯限定で東洋軒のラーメン無料ふるまいも! 2020年1月19日(日)、大牟田市民体育館において「九州ば元気にするバイ」を理念に九州各地で活動するNPO法人九州プロレスによる観戦無料のプロレス大会『大牟田ば元気にするバイ!』が開催されます。 当日は、無料でプロレスの観戦ができるほか、小学生以下を対象にしたプロレス教室も行われます。 また、先着200杯限定で大... 2020年1月16日
イベント 「両開ほんげんぎょう祭り」と「軽トラ市」 高さ10mを超えるやぐらに無病息災を願う 2019年1月19日(日)10時より、柳川市橋本炭鉱跡(柳川市橋本町)において「両開ほんげんぎょう祭り」と「軽トラ市」が開催されます。 「ほんげんぎょう」は昔から筑後地方で行われている伝統行事で、全国では「どんど焼き」「左義長」などと呼ばれています。青竹や藁で櫓を組み、その中に門松、しめ縄、書初め、古いお守りなどを入... 2020年1月14日
イベント 筑後地方のおすすめいちご狩りスポット6選 2021年のいちご狩り情報はこちら↓ いちご狩りのシーズンは1月~5月頃までです。 寒い時期の方がいちごは美味しく仕上がるということです。 また、ゴールデンウィークGW頃までは各農園ともにいちご狩りが行われており、さらに冬場に比べると料金が低く設定されていますので、「子供をどこに連れていこうか」「彼女とどこに行こうか... 2020年1月12日
イベント みやま市の大頭流幸若舞【国指定重要文化財】五穀豊穣を祈り奉納 2020年1月20日(月)、みやま市瀬高町の大江天満神社において「大頭流幸若舞」が五穀豊穣を祈って上演奉納されます。 今日に伝存する唯一の幸若舞として、日本芸能史の上でも極めて高く評価されており、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。 幸若舞は室町初期の頃、武士道鼓吹の舞曲として始まり、足利時代より信長、秀吉... 2020年1月11日
イベント 【筑後市】諏訪神社二十日えびす大祭 商売繁盛の神様・えびす様を奉るお祭り 2020年1月20日(月)午前10時より、筑後市の諏訪神社(筑後市山ノ井193)において、全国のえびす神社の総社である西宮えびす神社の末社「諏訪えびす神社」で開催されるお祭り「諏訪神社二十日えびす」が開催されます。 毎年1月20日に行われる二十日えびす大祭は、商売繁盛の神様・えびす様を奉るお祭りです。 神事が催行さ... 2020年1月10日
イベント 【筑後市】羽犬塚夫婦恵毘須大祭 商売繁盛・無病息災を祈願 2020年1月12日(日)午前9時より、筑後市の六所宮恵毘須神社において、商売繁盛・無病息災を祈願する祭典「羽犬塚夫婦恵毘須大祭」が開催されます。 商売繁盛・家内安全・縁結びの神様として親しまれている六所宮恵毘須神社には、正平12年(西暦1357年)建立の国内最古のものではないかといわれている夫婦えびす神像があります... 2020年1月10日
イベント たこあげ大会2020が久留米ふれあい農業公園で開催 巨大空とぶくじらなど登場 2020年1月13日(月・祝)10時~15時、久留米市草野町の久留米ふれあい農業公園において「たこあげ大会」が開催されます。 当日は、たこ作りキット(150円)を買って凧を作り、ふれあい広場でたこあげを楽しめるほか、巨大な空とぶくじらの登場や畳2帖ほどの大凧揚げ体験などの楽しい企画が盛りだくさん!さらに、アクロバット... 2020年1月9日
イベント 三池の臼(水)かぶり 厳冬のなか水をかぶり火災除け 大牟田の奇祭 2020年1月13日(月・祝)18時より、大牟田市の三池本町祇園宮において、厳冬のなか行われる奇祭<「三池の臼(水)かぶり」が開催されます。 この神事は、明治元年(1868年)三池上町・寺町の80戸を焼失した大火の後、 火災よけの祈願として始まったと伝えられていおり、厳冬のなか水をはった臼に頭を入れ、そのまま持... 2020年1月9日