
福岡県筑後地方のことがもっと詳しくなれる記事。そう、それが『ちっごクイズ』です。
筑後いこいを毎度ご覧いただいている方も初めての方もご訪問いただきありがとうございます。
さて、筑後地方12市町に関する色んなクイズを出している「ちっごクイズ」。今回は高校別の2025年佐賀大学の合格者に関する問題です。
佐賀大学と言えば佐賀市にある国立大学!教育学部、芸術地域デザイン学部、経済学部、医学部、理工学部、農学部があります。
筑後地方からも近い国立大学なので通っている子も多いのではないでしょうか。
ということで、さっそく今回の「ちっごクイズ」始めちゃいましょう!
(問) 2025年佐賀大学合格者が福岡県最多!全体でも4番目に多い筑後地方の高校はどこ?
a.八女高等学校(筑後市)
b.久留米高等学校(久留米市)
c.伝習館高等学校(柳川市)
d.三池高等学校(大牟田市)
e.明善高等学校(久留米市)
f.山門高等学校(みやま市)
g.小郡高等学校(小郡市)
さぁしっかり考えてください!
・
・
・
・
・
・
・
・
果たして答えはどれなのでしょうか・・・。
・
・
・
・
・
・
・
それでは正解の発表です。
・
・
・
・
・
・
・
正解は・・・・
・
・
・
・
・
c.の「伝習館高等学校(柳川市)」でした~!
1824(文政7)年に創設された柳川藩藩校伝習館を起源とする「伝習館高等学校」は、福岡県柳川市にある200年を超える歴史と伝統を誇る学校。 筑後地方でも有数の名門高校として知られています。
校章「三稜」は明治時代に校章に採用されて以来、伝習館の教育目標を象徴しており、三方にのびる稜線は、学校や生徒の人間性がバランスよく成長することをあらわしています。けっして勉強や知識だけに偏らず、「知」「徳」「体」の均衝をめざすことが伝習館の教育です。
今年の進路実績では、京都大学や大阪大学、九州大学などの国公立大学に109名、早稲田大学や明治大学などの私立大学に432名が合格するなど、大半の生徒が進学しています。
そんな伝習館高等学校は、2025年度の佐賀大学合格者数が全体で4番目に多くて、福岡県では最多!35名も合格者を出したんです。
すごいですね~。
ちなみに2025年度の佐賀大学合格者は1463人(志願4945人)で3.4倍。最も合格者が多かった高校は佐賀西高等学校で58名、次いで鳥栖高等学校で44名、3番目が今年の夏の甲子園にも出場した佐賀北高等学校で42名となっています。
そして、筑後地方では伝習館の次に多かったのは八女高等学校(筑後市)で22名、明善高等学校(久留米市)で19名、久留米高等学校(久留米市)18名などの順になっています。
リンク元は大学通信オンライン↓
自分の子も自宅から通える範囲の国立大学に行ってくれると良いけどな~って思っている親御さんも多いでしょ!
しかし!
カエルの子は蛙です!
ごめんなさい怒らないでください。
はい。とういことで今回は高校別の2025年佐賀大学の合格者に関する「ちっごクイズ」でした~。
ちなみに、筑後地方に関するこんなクイズがあるよ~って方はぜひとも情報提供ください。面白いネタは記事にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
伝習館高等学校
※記事内の情報は2025年8月時点のものです。詳細は公式サイト等で確認しましょう!
■関連リンク