ニュース 大牟田で空き家1棟を全焼 けが人なし 2022年1月18日(火)午前8時すぎ、大牟田市倉永で空き家1棟を全焼する火事がありました。けが人はなかったということです。 けさ午前8時16分ごろ、大牟田市倉永で木造平屋建ての住宅1棟を全焼する火事が発生しましたが、この住宅は空き家で、ケガ人はありませんでした。 空き家での火事ということで、警察や消防は出火原因な... 2022年1月18日
開店・閉店 本格海鮮居酒屋 久留米惣吉が3月17日にオープンするみたい。旧久留米市図書館西分館 久留米市日吉町にある旧久留米市図書館西分館に「本格海鮮居酒屋 久留米惣吉」が2022年3月17日(木)にオープンするようです。 1927年に福岡銀行前身の十七銀行久留米支店として建てられた旧西分館は、1945年に福銀の支店となった後、1968年に久留米市が土地と建物を購入し、2010年まで図書館だった建物で、久留米惣... 2022年1月18日
ニュース 大川市や筑後市、久留米市など筑後地区で計56人の新型コロナ感染者 県内950人【1月17日】 2022年1月17日(月)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市38人、大川市5人、大刀洗町3人、広川町2人、大牟田市2人、小郡市2人、筑後市1人、八女市1人、みやま市1人、宗像市1人(久留米市の検査で判明)の計56人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・1... 2022年1月17日
イベント 五穀豊穣を祈り「幸若舞」ってみやま市にだけ唯一伝わる民族芸能が上演される。1月20日 みやま市瀬高町の大江天満神社で、五穀豊穣を祈り毎年1月20日に奉納される「幸若舞(こうわかまい)」が上演されます。 みやま市公式ホームページによると、2022年1月20日に上演される「幸若舞」は、公式には「大頭流幸若舞(だいがしらりゅうこうわかまい)と言い、 今日に伝存する唯一の幸若舞として、日本芸能史の上でも極め... 2022年1月17日
ニュース 久留米市や大牟田市、大川市など筑後地区で計82人の新型コロナ感染者 県内は過去最多1290人【1月16日】 2022年1月16日(日)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市61人、大川市7人、大牟田市5人、小郡市2人、筑後市1人、大木町1人、大刀洗町1人、福岡県1人(久留米市の検査で判明)、佐賀県2人(久留米市の検査で判明)、兵庫県1人(久留米市の検査で判明)の計 人でした。 感染が確認された方の詳... 2022年1月16日
観光 バルビゾンの道ってちょっといかつい名前の道路があるの知ってた? 筑後市や八女市などなど筑後地区の雑談ネタをもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。 さて、筑後市から八女市にかけて「バルビゾンの道」っていう道路があるのをご存知ですか? 新しく出来たわけではないので、その道路自体の存在は知っていたのですが、そんな名前... 2022年1月16日
ニュース 大牟田市や久留米市など筑後地区で計85人の新型コロナ感染者 県内1098人【1月15日】 2022年1月15日(土)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市42人、大牟田市17人、小郡市6人、柳川市5人、うきは市3人、大刀洗町3人、大川市2人、筑後市2人、大木町2人、八女市1人、広川町1人、熊本県1人(久留米市の検査で判明)の計85人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりで... 2022年1月15日
イベント 「ベトナム・福岡歴史文化交流展」ってベトナムを感じれるイベントが開催されてるみたい。1月15日~21日 福岡県筑後市津島にある九州芸文館で見ることのできるベトナムを感じれるイベント「ベトナム・福岡歴史文化交流展」が開催されます。 福岡県の公式ホームページによると、2022年1月15日(土)~21日(金)にかけて行われる「ベトナム・福岡歴史文化交流展」では、日本とベトナムに共通する歴史「元寇」をテーマに、水中考古学からひ... 2022年1月15日
グルメ 麺類丼物ランチ ゆう助うどんのイカ天とじ丼が超絶うまくておススメです(久留米市) 筑後市や八女市、久留米市をはじめ筑後地区のグルメ情報もちょこちょこ掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。 さて、今回食べてきたのは久留米市東合川にある... 「ゆう助うどん」のイカ天とじ丼(ミニうどん付 870円)とカツ丼(ミニうどん付 870円)などなど... 2022年1月15日
ニュース 八女市や久留米市、大牟田市など筑後地区で計52人の新型コロナ感染者 県内800人【1月14日】 2022年1月14日(金)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市26人、大牟田市10人、大川市4人、八女市3人、小郡市3人、柳川市2人、大木町2人、広川町1人、筑紫野市1人(久留米市の検査で判明)の計52人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・20代学生の男... 2022年1月14日
イベント 光のキセキツアーって特別な場所から無料で「光の航路」を見れるツアーが開催される。1月15日と29日 大牟田市で年に2回しか見ることの出来ない光のキセキ「光の航路」を特別な場所から無料で見ることのできる『光のキセキツアー』が開催されます。 大牟田市観光協会の公式ホームページによると、2022年1月15日(土)と1月29日(土)に行われる「光のキセキツアー」は、年に2回しか見ることのできない世界遺産の三池港に現れる「光... 2022年1月14日
イベント 自然が織りなす美しい絶景「光の航路」 世界遺産の三池港で夕陽のショー 大牟田市の三池港で、年に2回だけ航路先端から閘門を抜けて一直線に夕日の道が現れる「光の航路」を約10日間だけ見ることができます。 大牟田市観光協会の公式ホームページによると、「光の航路」を見ることが出来るのは、2022年1月18日(火)~27日(木)の10日間。毎年1月と11月の年に2回、日没の方位が247度前後と... 2022年1月14日
ニュース 大牟田市動物園のキリンの「リン」専用に保温サポーターを開発したらしいよ 医療用品メーカーのダイヤ工業(株)から生まれたアニマルケアブランド「anifull(アニフル)」が大牟田市動物園のキリンの「リン」専用に、2021年12月にオーダーメイドの保温サポーターを開発したようです。 大牟田市動物園のキリンのリンは、2005年9月30日生まれのオスで、2017年1月から毎年冬季に跛行(はこう ... 2022年1月13日
ニュース 久留米市や大牟田市、筑後市など筑後地区で計46人の新型コロナ感染者 県内699人【1月13日】 2022年1月13日(木)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市24人、小郡市7人、大牟田市5人、大川市2人、大刀洗町2人、筑後市1人、八女市1人、柳川市1人、福岡市1人(久留米市の検査で判明)、熊本県1人(久留米市の検査で判明)、鹿児島県1人(久留米市の検査で判明)の計46人でした。 感染が... 2022年1月13日
イベント 「節分まめまき 鬼とあそぼう!」って節分イベントが開催されるみたい。1月29日 福岡県久留米市六ツ門町にある久留米シティプラザ 六角堂広場で「節分まめまき 鬼とあそぼう!」っていうイベントが開催されます。 株式会社ハイマートの公式ホームページによると、2022年1月29日(土)に開催される「節分まめまき 鬼とあそぼう!」では、11:30~と15:00~の2回「節分まめまき」が行われるほか、「鬼の... 2022年1月13日
テレビ KBC「アサデス」に久留米のパンやさんtricot(トリコ)の『マヌルパン』が取り上げられるみたい。1月13日放送 毎週月曜日~金曜日の朝6時よりKBC(1ch)で放送されている平日朝の地域情報ワイドテレビ番組「アサデス。」2022年1月13日(木)の放送で久留米のパンやさん tricot(トリコ)のマヌルパンが取り上げられるようです。 「マヌルパン」とは、ガーリックバターをたっぷりしみこませ、中にクリームチーズをはさんだ韓国屋台... 2022年1月12日
ニュース 筑後市や大牟田市、久留米市など筑後地区で計21人の新型コロナ感染者 県内408人【1月12日】 2022年1月12日(水)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市10人、大牟田市4人、小郡市3人、うきは市2人、筑後市1人、柳川市1人の計21人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・80代無職の男性 久留米市 ・60代自営業の男性 久留米市 ・30代会社員の... 2022年1月12日
ニュース 12日未明に柳川市で飲酒運転の男が逮捕される 2022年1月12日(火)未明、柳川市で酒を飲んで車を運転したとして44歳の男が現行犯逮捕されました。 警察によりますと、逮捕されたのは大川市に住むアルバイトの男(44)で、12日午前3時ごろ、柳川市三橋町高畑の国道で酒を飲んで車を運転したとして酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。 警察の調べに対し男は容疑を... 2022年1月12日
開店・閉店 石焼ビビンバ専門店「アンニョン イオンモール大牟田店」が出来るみたい。2月中旬オープン予定 大牟田市美岬町にあるイオンモール大牟田のフードコート内にビビンバ専門店の「アンニョン イオンモール大牟田店」が2022年2月17日(木)にオープンするようです。 「ビビンバ」は韓国生まれの”混ぜるごはん”で、「石焼ビビンバ」は熱した天然石の器に入ったごはんの上に野菜・キムチ・卵・牛肉・海苔などをのせ、 アツアツを混... 2022年1月12日
ニュース 筑後市や八女市、久留米市など筑後地区で計13人の新型コロナ感染者 県内148人【1月11日】 2022年1月11日(火)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市6人、小郡市3人、筑後市1人、八女市1人、柳川市1人、滋賀県1人(久留米市の検査で判明)の計13人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・40代公務員の男性 久留米市 ・10代学生の男性 久留米市... 2022年1月11日