八女市が「いわい体操」を制作!北部九州最大の「岩戸山古墳」などを周知(磐井の乱1500年記念事業)

※当サイトにはプロモーションが含まれます

福岡県八女市では、西暦527年の筑紫君磐井(つくしのきみいわい)の戦いから令和9(2027)年で1500年を迎えることから、地元の英雄「筑紫君磐井」がどのような人物で、「磐井の乱(戦い)」がどのようなものであったかを、磐井側の視点から捉え、八女市民だけでなく、全国へと広く伝え、郷土への誇りと愛着心を醸成する「磐井の戦い1500年記念事業」が展開されています。

 

今回、この事業の一環として北部九州最大の「岩戸山古墳」や、八女の英雄「筑紫君磐井」(つくしのきみいわい)を広く知ってもらうため、「いわい体操」を制作されました!

 

すでにYouTubeにて公開されていますので、ぜひ覚えて一緒に体操しちゃいませんか↓

 

◆「いわい体操」【動画】

 

◆「いわい体操」【練習用動画】

 

◆「いわい体操」【練習用反転動画】

 

岩戸山歴史文化交流館 いわいの郷

  • 住所:〒834-0006 福岡県八女市吉田1562-1
  • 営業時間:9時00分~17時00分(最終入館16時30分まで)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
  • TEL:0943-24-3200
  • 駐車場:普通車50台/大型バス3台
  • アクセス
    【電車の場合】
    西鉄久留米駅より八女行きバス「福島高校前」下車。
    【車の場合】
    八女ICから国道442号・国道3号経由で約15分。
    広川ICから国道3号経由で約10分。

※記事内の店舗情報などは2025年5月19日時点のものです。詳細は公式サイト等で確認しましょう!

 

■関連リンク

 

★★★情報提供求ム★★★

 

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事