
筑後市や八女市、久留米市や大牟田市などなど筑後地区の階段ネタをもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。
はい。前回と前々回の階段ネタを思いのほか見てもらえたということで、調子にのって第3弾です。
今回行ってきたのは八女市星野村。
星野村は自然がいっぱい、山も川も星もキレイでとってもいいところですよ~。おいしいものもあるし。
KashiKichiのシフォンケーキなんてフワフワしっとりすぎて最高!
ということで、今回登る階段は八女市星野村の山奥にあります。
八女市街地から県道52号線をひたすらまっすぐ星野村方面へ進んで行って、八女市役所星野支所前の三差路を左に曲がると大きな鳥居が現れます。

そこからはこの地図↓の青い線の通りに進んで行きます。A地点が八女市役所星野支所前三差路でB地点が目的地付近です。
目的地付近になると道路沿いから山奥に続く長そうな階段が見えます。

ここが今回の目的地ですが、車を停めるためそのまま2~300mくらい進んでいくと駐車場があります。
その駐車場に建てられていた案内板↓

どうやらここは「パワースポット」らしいです。
しかし「けほぎ岩」とか書かれているけど、確か矢部村にあったような....何だろうって思いながら、駐車場を後にし、階段のスタート地点まで歩いていきます。
ジャジャーン。今回は特に登り甲斐のありそうな階段です。
注)特に階段登るのが好きなわけではありません

なかなかな勾配のため、手すりも設置されています。
ということで、この階段が何段あるのか!さっそく登ってみます!
手すりを持ちながら一段一段しっかりと踏みしめながら登っていきます。
声に出しながら、
1、2、3、4......ハァハァハァハァ......
28、29、30、31.....ゼェゼェゼェゼェ.....
45、46、47、48.......
50段!
相変わらずの運動不足で疲れます。
見上げてみると、さっそく階段の切れ目が見えてきました。この先にはいったい何が!?

そして、下を見ると....なかなかの高さになってきました。

いや~足がすくみますね~。
さらに登り続けていくと90段あたりで階段が.....
階段が!?
びとびな階段に変わっとるし.....先は長そうだな~。

下を見ると、

ギャーーーーーーースイコマレソウ!
最初の階段は結構な高さありましたね~。
続けてとびとびな階段を進んでいきます。
が、これ意外に疲れる~。そしてまだまだ先は長い~。

でもここは勾配あんまりないので下見てもコワクナーイ。

さらに、せっせせっせと登り続けます。
150段のところまで行くと、また勾配のある連続した階段が見えてきました。

下を見ると、

たかっ...
まだまだ登り続けますよ~。
151、152、153、154......ゼェゼェゼェゼェ......
178、179、180、181.....ハァハァハァハァ.....
195、196、197、198.......
200段!

この階段はなかなか古い造りみたいです。
そしてその先には.....

デカっ
これはかなりの大きさ。
倒れてきたら一瞬でつぶされちゃいそうって思いながら、巨岩を横目に進んで行って250段。楼門らしき建物が見えてきました。

どうやらこの先には神社がありそうですね~。
楼門くぐってせっせと登り続けて300段!
ついにてっぺんが見えてきた~。

下見ると↓

そして横を見ると.....
けほぎ岩!

岩に穴が開いてますね~。
その横には祠(ほこら)らしきものが。まずはご参拝。

その脇にこんなものが↓

なんだこれ?って思ってるとその下に説明書きが。

なんですと!?
「この木槌で頭を軽くたたくと頭がすっきりします」「竹筒で耳に息を吹きかけると耳の聞こえが良くなります」って書いてあります。
さっそく木槌で頭を多めにたたきます。ポコポコポコポコいっぱい叩きます。
すると!
............
はい。続いて竹筒で耳にフ~って息を吹きかけてもらいます。
フ~~って。
すると!
こちょばいっ~~耳弱いからダメっ!
ということで、岩の穴を通って奥へ進んでいくと.....

すごい!なんかすご~~い。
まさにパワースポットって感じ!
神宿る雰囲気です。
この橋↓は有名な方が作ったらしいです。


巨岩が神を連想させます。

けほぎ岩を反対から見ると剣で切ったような跡。

木は岩の上に生えてるし、ここは別世界って感じでした。
ということで、階段に戻って350段まで来ました。残りわずか。

下をみると紅葉がキレイ。

そして最後の階段を登ります。
360、361、362、.....365段!
なんとか登りきりました。
星野村のさらに山奥ということもあってこの日は結構寒かったのですが、ここまで来た頃にはもう汗だく。
アーーーーアツッ。
階段のてっぺんには神社↓

室山熊野神社だそうです。


建物の中には絵がいっぱい描かれていました。

そして、この室山熊野神社の両脇には...
両脇には..........
巨木!!

もう1本....
巨木!

デカすぎててっぺんが見えません。
この2本の杉の木は県の天然記念物に指定されているらしいです。

しかし、ここは神秘的な場所でした。
まさにパワースポット!
星野村にこんな所があるとは知りませんでした。
はい。ということで今回登った階段は合計365段!どうもおつかれさまでした。
次回はどこの階段行こうかな。でも階段ある場所知らないので情報求ム!
室山熊野神社
〒834-0201 福岡県八女市星野村
駐車場
あり
※記事内の情報は2021年11月時点のものです。
■関連リンク










