「溝口竈門神社」ここが本物の「鬼滅の刃」の聖地!?(筑後市)

2020年10月25日(日)、溝口竈門神社(福岡県筑後市溝口1553)において、大人気マンガ「鬼滅の刃」の登場人物になりきるコスプレイベントが開催されました。

 

そもそもこのイベントは、2020年3月28日に開催される予定だったのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期になっていました。

 

3月のイベント情報はしっかりキャッチしていたのですが、今回のイベントは3密回避のためにシークレットで開催されたため、筑後のローカルメディアを名乗りながらも、筑後いこい編集部は情報をまったく知ることが出来ませんでした。

 

『よもやよもやだ!筑後ローカルメディアとして不甲斐なし!穴があったら入りたい!!』

 

ということで、このやりきれない想いと、もっとがんばらんといかんばい!!という気持ちを込め「溝口竈門神社」へ行ってきました。

スポンサーリンク

なぜ鬼滅の聖地?

そもそもなぜ溝口竈門神社で鬼滅の刃のコスプレイベントが開催されたのか。

 

それは、単行本7巻(劇場版「鬼滅の刃」無限列車編)の中で、炎柱の煉獄杏寿郎が竈門炭治郎を「溝口少年」と呼び間違えるシーンがあります。この時『なぜ突然、溝口少年!?』と思った人も多いはず。

 

太宰府市の「宝満山竈門神社」や大分県別府市の「八幡竈門神社」は聖地として有名だったのですが、「溝口」という名前が出てきたことでここ「溝口竈門神社」が本当の聖地ではないか!?との声が出ているのです。

 

確かによく考えてみると、筑後市には他にも縁があるのでは!?と思うところがあります。

 

まずは、筑後市水田にある「恋木神社」

 

こちらは全国で唯一”恋命(コイノミコト)”を祀る神社で、「良縁幸福の神様」「恋の神様」として親しまれています。

 

一方、鬼滅の刃に登場する‟柱”は鬼殺隊のなかで最高位に立つ9人のことですが、そもそも‟柱”は神様の数え方でもあります。

 

「恋」の神様と神様の数え方「柱」

 

ん?

 

んん?

 

恋柱!!

 

そうです。恋柱の甘露寺密璃(かんろじみつり)ちゃんを連想できるはず!!!

 

その他にも、‟鬼”を追い払って無病息災と豊作を祈願するお祭「鬼の修正会(しゅうじょうえ)・追儺祭(ついなさい)」や、

 

子供たちが‟黒鬼”に扮して長さ20m、重さ400kgもの大綱を曳いて練り歩くお祭り「久富盆綱曳(ひ)き(久富観音堂盆綱曳き)」など、”鬼”にまつわる伝統行事もあります。

 

さらに、筑後市の隣町にあたる八女市と柳川市には、それぞれ「黒木の大藤」「中山大藤」と、鬼の嫌いな‟藤の花”の名所まであるのです。

 

どうですか!!

 

これで「溝口竈門神社」の期待値爆上げでしょ!(笑)

溝口竈門神社をご紹介

ということで、そろそろ「溝口竈門神社」をご紹介していきたいと思います。

 

前もって言っておきますが、ここでも‟聖地”について語っちゃいますからね!!(笑)

 

神社は、八女市との境目付近の辺鄙(へんぴ)な場所にありますのでこちら↓のマップを頼りに気を付けて行ってください。

近くになると脇道に入り込みますが、そこにはこちら↓の看板があります。ここから2~300mほど直進です。(八女市側からの入口にはこの看板はありません)

竈門神社通りの看板

そして、臨時駐車場の看板が出てきたら到着!駐車場に車を停めるとその隣が「溝口竈門神社」です。

臨時駐車場

久しぶりに訪れましたが、昔から参拝される方が多いですね~~~。 

全景

全景

ってなんじゃこりゃあぁぁぁぁぁぁぁぁ

 

普段は人っ子ひとりいない溝口竈門神社にこんなに人が!!しかも屋台まで.....

 

恐るべし鬼滅の刃。

 

気を取り直して神社へ近づいていくと、鳥居には「竈門神社」の文字がしっかりと刻まれており、ちょっとだけワクワクしちゃいます。

一ノ鳥居

奥へ進んで行くと大きなクスノキが何本もありますが、二ノ鳥居の両サイドにそびえ立つ2本の大楠の大きさは特に際立っており、本殿から神様が抜ける参道を邪魔しないように大きく両サイドに分かれた姿は神秘的ともいえます。

二ノ鳥居

二ノ鳥居をくぐって楼門へ向かうと、その手前に筑後市指定文化財に認定されてる「竈門神社社叢(しゃそう)」と「千燈明(せんとうみょう)」の看板があります。

毎年9月に行われているる竈門神社の千燈明は、筑後三大千燈明の一つと言われていましたが、今では、ここと筑後市水田の千燈明しか残ってないとのこと。

 

吾峠呼世晴さんは見たことあるのかな....

 

続いて、楼門をくぐり拝殿へ向かうと、途中左側にある手水舎には絵馬を奉納する場所があり、たくさんの絵馬が飾られていました。皆さん絵が上手い!

手水舎・絵馬掛所

なお、この日は週末だったため、絵馬の販売が行われていました。

手水舎・絵馬掛所

市松模様の部分↓は、11月6日(金)に放送された「ももち浜ストア」で高田課長が作っていたやつです。

手水舎・絵馬掛所

そして、いよいよ拝殿へ。

拝殿

ここには「鬼滅の刃」に出てくるアレとそっくりなものがあります!それがこちら↓
拝殿

拝殿

拝殿

何か見たことあるっちゃけどなーこの彫刻の模様。

 

えっとーー、えっとーーー

 

そう!

 

そうです!!

 

水の呼吸の技を出すときの「水しぶき!!」まさにコレでしょ!

 

きっと吾峠呼世晴さんはこの彫刻が頭から離れなかったんだろうな~。すぐそばには一級河川の矢部川もあるし、そりゃ「水の呼吸」になりますよ(笑)

 

さらに!さらにですよ!!

 

これは先日テレビで放送されていたのですが、楼門の西側にある鳥居にはアレにそっくりなものがあるというのです!

 

それがこちら↓
鳥居

鳥居

何に見えます?

 

うんうん。

 

そうそう。アレですよ。アレ!

 

禰豆子ちゃんが入ってる箱ですよ!ソックリでしょ!!(私が言ってるわけではないので責めないでください)

 

そして新情報です!!

 

溝口竈門神社で毎年12月13日に「きせる祭り」が行われています。このお祭りは、竹筒に刻みタバコを詰めて吸うという珍しいもの。

 

この時にきせる代わりに使う竹がこちら↓
きせる祭り

この竹筒に刻みタバコを詰めて吸うんですね。うんうん。

 

吸う時って竹を加えますよね。うんうん。

 

竹を加え・・・・・えっ...

 

ええっっ!!!

 

竹を加えた鬼滅のキャラと言えば........

 

もう何も言わなくてもいいですよね!!(笑)

 

さらに、「きせる祭り」の時だけ出されるという天狗のお面があります。
天狗面

天狗面

やっぱり説明いらないですよね!?笑

 

もう思い込みはじめたら何でも「鬼滅の刃」につなげたくなっちゃいます!

コレ↑も大正14年って書いてあるだけで、鬼滅を感じました。

 

この神社にいるとずっと鬼滅を感じれちゃうわ~~

 

ちなみにこの日は心地よい風が境内を駆け抜けていたから「風の呼吸」。

 

境内には大きなクスノキがいっぱいだからきっと雷が落ちたことあるだろうと思うと「雷の呼吸」。

 

神社周辺は田んぼや堤防など緑(雑草)がたくさんだから蛇や虫が多いだろうな、そして冬の天気の良い日はよく霧がはるだろうなってことで「蛇の呼吸」「蟲の呼吸」「霞の呼吸」。

 

手水舎の水が溜まるところが岩みたいだったので「岩の呼吸」。

 

ココから車で15分くらいの所には恋木神社があるから「恋の呼吸」。

 

毎年9月に行われる溝口竈門神社千燈明の灯篭の明かりが炎みたいで「炎の呼吸」。

 

どうですか!いっぱい妄想できました!(笑)ありがとうございました。

 

なお、「溝口竈門神社」は日頃、無人の神社ですが、絵馬を求める声が多くあったため、筑後市内各所で絵馬を販売されていますし、遠方の方のために、筑後市観光協会HPでネット販売も行われています。絵馬を描いて観光協会へ返送すると、代わって奉納してもらえるということです。

 

さすがに県外ナンバーは見ませんでしたが、福岡ナンバーや北九州ナンバーの車もチラホラいましたし、しっかりコスプレした子供たちも居ました。

 

はよ溝口竈門神社へ行っていっぱい妄想してください!

 

【大正コソコソ噂話】
2020年11月21日(土)より溝口竈門神社の「御朱印」の取り扱いが始まったらしいですよ。初穂料は500円で、当面の間、土日祝は溝口竈門神社本殿にて、平日は水田天満宮での扱いとなるそうです。

スポンサーリンク

溝口竈門神社

住所
〒833-0012 福岡県筑後市溝口1553
アクセス
JR筑後船小屋駅からタクシーで約10分
八女I.Cより車で約10分
駐車場
あり
関連リンク
Instagram

※記事内の情報は2021年8月時点のものです。

 

■関連リンク

 

 

 

★★★情報提供求ム★★★

 

関連記事
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事