ニュース 八女市や久留米市、大牟田市など筑後地区で計52人の新型コロナ感染者 県内800人【1月14日】 2022年1月14日(金)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市26人、大牟田市10人、大川市4人、八女市3人、小郡市3人、柳川市2人、大木町2人、広川町1人、筑紫野市1人(久留米市の検査で判明)の計52人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・20代学生の男... 2022年1月14日
イベント 光のキセキツアーって特別な場所から無料で「光の航路」を見れるツアーが開催される。1月15日と29日 大牟田市で年に2回しか見ることの出来ない光のキセキ「光の航路」を特別な場所から無料で見ることのできる『光のキセキツアー』が開催されます。 大牟田市観光協会の公式ホームページによると、2022年1月15日(土)と1月29日(土)に行われる「光のキセキツアー」は、年に2回しか見ることのできない世界遺産の三池港に現れる「光... 2022年1月14日
イベント 自然が織りなす美しい絶景「光の航路」 世界遺産の三池港で夕陽のショー 大牟田市の三池港で、年に2回だけ航路先端から閘門を抜けて一直線に夕日の道が現れる「光の航路」を約10日間だけ見ることができます。 大牟田市観光協会の公式ホームページによると、「光の航路」を見ることが出来るのは、2022年1月18日(火)~27日(木)の10日間。毎年1月と11月の年に2回、日没の方位が247度前後と... 2022年1月14日
ニュース 大牟田市動物園のキリンの「リン」専用に保温サポーターを開発したらしいよ 医療用品メーカーのダイヤ工業(株)から生まれたアニマルケアブランド「anifull(アニフル)」が大牟田市動物園のキリンの「リン」専用に、2021年12月にオーダーメイドの保温サポーターを開発したようです。 大牟田市動物園のキリンのリンは、2005年9月30日生まれのオスで、2017年1月から毎年冬季に跛行(はこう ... 2022年1月13日
ニュース 久留米市や大牟田市、筑後市など筑後地区で計46人の新型コロナ感染者 県内699人【1月13日】 2022年1月13日(木)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市24人、小郡市7人、大牟田市5人、大川市2人、大刀洗町2人、筑後市1人、八女市1人、柳川市1人、福岡市1人(久留米市の検査で判明)、熊本県1人(久留米市の検査で判明)、鹿児島県1人(久留米市の検査で判明)の計46人でした。 感染が... 2022年1月13日
イベント 「節分まめまき 鬼とあそぼう!」って節分イベントが開催されるみたい。1月29日 福岡県久留米市六ツ門町にある久留米シティプラザ 六角堂広場で「節分まめまき 鬼とあそぼう!」っていうイベントが開催されます。 株式会社ハイマートの公式ホームページによると、2022年1月29日(土)に開催される「節分まめまき 鬼とあそぼう!」では、11:30~と15:00~の2回「節分まめまき」が行われるほか、「鬼の... 2022年1月13日
テレビ KBC「アサデス」に久留米のパンやさんtricot(トリコ)の『マヌルパン』が取り上げられるみたい。1月13日放送 毎週月曜日~金曜日の朝6時よりKBC(1ch)で放送されている平日朝の地域情報ワイドテレビ番組「アサデス。」2022年1月13日(木)の放送で久留米のパンやさん tricot(トリコ)のマヌルパンが取り上げられるようです。 「マヌルパン」とは、ガーリックバターをたっぷりしみこませ、中にクリームチーズをはさんだ韓国屋台... 2022年1月12日
ニュース 筑後市や大牟田市、久留米市など筑後地区で計21人の新型コロナ感染者 県内408人【1月12日】 2022年1月12日(水)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市10人、大牟田市4人、小郡市3人、うきは市2人、筑後市1人、柳川市1人の計21人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・80代無職の男性 久留米市 ・60代自営業の男性 久留米市 ・30代会社員の... 2022年1月12日
ニュース 12日未明に柳川市で飲酒運転の男が逮捕される 2022年1月12日(火)未明、柳川市で酒を飲んで車を運転したとして44歳の男が現行犯逮捕されました。 警察によりますと、逮捕されたのは大川市に住むアルバイトの男(44)で、12日午前3時ごろ、柳川市三橋町高畑の国道で酒を飲んで車を運転したとして酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。 警察の調べに対し男は容疑を... 2022年1月12日
開店・閉店 石焼ビビンバ専門店「アンニョン イオンモール大牟田店」が出来るみたい。2月中旬オープン予定 大牟田市美岬町にあるイオンモール大牟田のフードコート内にビビンバ専門店の「アンニョン イオンモール大牟田店」が2022年2月17日(木)にオープンするようです。 「ビビンバ」は韓国生まれの”混ぜるごはん”で、「石焼ビビンバ」は熱した天然石の器に入ったごはんの上に野菜・キムチ・卵・牛肉・海苔などをのせ、 アツアツを混... 2022年1月12日
ニュース 筑後市や八女市、久留米市など筑後地区で計13人の新型コロナ感染者 県内148人【1月11日】 2022年1月11日(火)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市6人、小郡市3人、筑後市1人、八女市1人、柳川市1人、滋賀県1人(久留米市の検査で判明)の計13人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・40代公務員の男性 久留米市 ・10代学生の男性 久留米市... 2022年1月11日
ニュース 中学3年の少年が兄を刃物で切り付け 殺人未遂の疑いで逮捕【八女市】 2022年1月10日(月)午後8時ごろ、八女市本町で中学3年(15歳)の少年が兄を刃物で切り付けて殺害しようとしたとして、逮捕されました。 警察によりますと、少年は八女市本町の住宅で、この家に住む兄(27)の首を包丁で切り付けた殺人未遂の疑いがもたれています。 兄は病院に運ばれましたが命に別状はないということです。... 2022年1月11日
開店・閉店 ジョイフル福岡小郡店が1月24日をもって閉店するみたい 福岡県小郡市祇園にある「ジョイフル福岡小郡店」が2022年1月24日(月)15時をもって閉店することがわかりました。 これで小郡市からジョイフルが無くなってしまいます。 一昨年6月、新型コロナウイルスの影響により、直営店の約3割にあたる200店舗程度を7月以降に閉店することを発表していたジョイフル。不採算店を徐々に... 2022年1月11日
ニュース 柳川市や大牟田市、八女市など筑後地区で計22人の新型コロナ感染者 県内214人【1月10日】 2022年1月10日(月)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市9人、柳川市5人、大牟田市3人、八女市2人、大川市2人、広川町1人の計22人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・20代会社員の女性 久留米市 ※県75112例目の濃厚接触者 ・60代無職の男... 2022年1月10日
街ネタ・小ネタ ハンバーグ人気ランキングTOP20にランクインしてる筑後地区のお店はどこ?食べログ 筑後市や八女市、柳川市などなど筑後地区の雑談ネタをもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。 さて今回は、食べログの福岡ハンバーグ人気ランキングTOP20に筑後地区のハンバーグ屋さんが3店ランクインしていましたのでご紹介したいと思います。 ちなみに、北... 2022年1月10日
ニュース 八女市や久留米市、大牟田市など筑後地区で計24人の新型コロナ感染者 県内211人【1月9日】 2022年1月9日(日)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市14人、小郡市4人、八女市2人、大牟田市1人、柳川市1人、みやま市1人、広川町1人の計24人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・20代公務員の男性 久留米市 ※熊本県で確認された陽性者の濃厚接... 2022年1月9日
自販機 久留米の街中にも「九食」の自販機あったけど知ってた? 筑後市や八女市、久留米市などなど筑後地区の雑談ネタをもりもり掲載している「筑後いこい」です。毎度ご覧いただいている方も初めての方もどうもありがとうございます。 さて、昨年11月に筑後市徳久のアパートの一角と久留米市城島町のアパートの一角に九食の「噂の自販機ハム屋さん」の自販機があることをご紹介していましたが.... ... 2022年1月9日
ニュース 筑後市や八女市、久留米市など筑後地区で計37人の新型コロナ感染者 県内229人【1月8日】 2022年1月8日(土)、筑後地区で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたのは久留米市17人、大川市4人、小郡市4人、八女市3人、大牟田市3人、筑後市2人、柳川市2人、大木町1人、沖縄県1人(久留米市の検査で判明)の計37人でした。 感染が確認された方の詳細は以下のとおりです。 久留米市発表分 ・20代会社員の男性 ... 2022年1月8日
イベント 「三池の臼(水)かぶり」って厳冬のなか水をかぶる大牟田の奇祭が開催されるみたい。1月10日 大牟田市三池にある三池本町祇園宮において、厳冬のなか行われる奇祭「三池の臼(水)かぶり」が開催されます。 大牟田観光協会の公式ホームページによると、2022年1月10日(月・祝)に開催される「三池の臼(水)かぶり」は、明治元年(1868年)三池上町・寺町の80戸を焼失した大火の後、 火災よけの祈願として始まったと伝え... 2022年1月8日
イベント 「羽犬塚夫婦恵毘須大祭」って商売繁盛・無病息災を祈願する祭典が開催される。1月9日 筑後市羽犬塚にある六所宮恵毘須神社で、毎年恒例の「羽犬塚夫婦恵毘須大祭」が開催されます。 筑後市観光協会の公式ホームページによると、2022年1月10日(日)午前9時より開催される「羽犬塚夫婦恵毘須大祭」は、夫婦恵比須像にちなみ、商売繁盛・無病息災を祈願する祭典で、熊手や福笹など縁起物を購入すると、豪華賞品があたる空... 2022年1月8日